上野東照宮は昔、まんがのネタにしたことが。この掌編で、写真トレースの背景を初めて採用したのではなかったかな。上野こども遊園は、その後なくなってしまいました。
まんが(創作)はプロパガンダじゃないから一方的な答えを出すんじゃなくて、対立項だして、はぐらかして、(答えじゃなくて)むしろ問題を総ざらいするものだと思ってるけど、あえて自作の一部を恣意的に切り取って、もう一度だけ提示しとく。描いたとき、伝わってる手応え全然なかったから諦めてるけど。
【お知らせ】フューチャーデイズ電書化、ついにvol.5(5+6)まで来ました。KUB○(一応伏せ字+時事ネタ)より早かったハドリ家の怖い姉妹クレスタ・セレスタも大暴れ。 #創作同人電子書籍 2020年7月いっせい配信合わせでのリリース・全153ページ。 https://t.co/qto7BtYwtt
核戦争や天変地異による人類滅亡がいわば20世紀の「夢みられがちな」絶望の形だったのにたいし、21世紀の「絶望ファンタジイ」はゾンビ物ではないか、みたいなことを明日リリースの電書の描き下ろしあとがきにサワリだけ描きました(十分に煮詰められなかった)
【お知らせ】「ヒトの美点とは水に映る月のようなものじゃないのか 風で水面が揺らいでも月があることは変わらない」#創作同人電子書籍 新刊『こんな時でも描いてた漫画』約百日間の生存報告。7/23いっせい配信にてリリース。(電子書籍オンリーとなります) https://t.co/LLPYCLDnYF
ちなみに二年前に描いたコレ、2ページ目で二人が観てるのが四部作の三作目(継承)なのですが(この頃は三部作ついに完結!と思ってた)、内容がアレなので検索に引っかからないよう題名は伏せます…朝からすみません…
形に出来るモノは可能なかぎり形にしておこうと(メメント特盛り)長いこと躊躇してきたR指定のネタもコンテを切り始めているのだが、濃密な性描写より導入部の漫才のほうが断然たのしくて「なるほど、向いてなかったんだ!」と実感している。ドアの外には出ないかも知れません。
そして勿論、イルカショーの案内役は昨年同僚を口説いてた(口説かれてた?)このヒトだ。 https://t.co/voHhChAtwV
今は逆にペースを落として(かなりラフな作画で)1日1ページだけ進める形で漫画を描いてます。10ページ前後になるのかなあ。昨日までに6ページ進んだところ。たあいない内容ですが、楽しんでくださるかたはお楽しみに。 #無料