1964年の #東京五輪 の #聖火リレー に世間が感心を寄せていた様子は、この頃に発表された漫画「#サザエさん」にも描かれています。
結婚式当日に新郎が新婦の花嫁姿よりも聖火リレーが気になってリレーの様子を写真に撮っています。
新婦はそんな新郎の様子に大号泣。さすがの #サザエ も呆れ顔です。 https://t.co/uq4MAIG6LP
かつて #NHK のラジオでは色んなクイズ番組が放送されていました。
○「二十の扉」(1947~1960、左上)
○「#とんち教室」(1949~1968、右上)
○「私は誰でしょう」(1949~1969、左下)
ちなみに「私は誰でしょう」には、「#サザエさん」でお馴染みの #伊佐坂 一家の甚六さんが出場しています。 https://t.co/Pu0zNBrwGz
今や #サザエさん =アニメになってるからな。
原作は個人主義的な描写だし、#長谷川町子 自身も #フェミニスト なせいか、男女平等、女性の社会進出を主張している。
そもそも、#サザエさん 自体、家長主義・男性社会へのアンチから生まれた漫画だと思う。それ以前に女性主人公の漫画は過少なはず。 https://t.co/tkL9yaTa5b
1969年7月20日の #アポロ11号 による月面着陸については、漫画「#サザエさん」にも描かれています。
#マスオ と飛行機に乗る #サザエ が、世紀の瞬間を楽しみにポータブルテレビで、着陸の衛星中継を見ようとしています。
なんと飛行機の機長らも気になって、コックピットから出てきました。 https://t.co/8OSNutC0DC
1964年に発表された漫画「#サザエさん」では、失態だらけのクリーニング店の若者の年齢が20歳と聞いて、#サザエ が一転「きょう #成人式 だって!」とケーキを出してお祝いをしています。 https://t.co/cy8lGHinHo