じゃりン子チエは日常コメディながら長編も結構多くて、その中で最も面白かったのは転校生の米谷里子と飼い猫ロックが登場するシリーズがダントツで面白かった。米谷里子は作中でも珍しいクールな真面目キャラというのもあって他にはない存在感を醸し出してて素晴らしかったな…
女性版ソーは新世代のヒーローとしてインパクトを誇りその姿勢も読んでいて面白くて応援したくなる。巻末にはウォリアーズ・スリーとの交流やソーとメフィストの飲み比べギャグマンガありとこれ1冊で幅広く楽しめたりするコミックです。
#好きなアメコミを語る
#ソーラブアンドサンダー
概ね原作を踏襲したコミカライズ作品なんだけどウルトラセブンのシリアスな作風と桑田次郎氏の作風が非常に良くマッチしていて最後まで面白く読めました。全話無料で読めるようです
https://t.co/SCpAnGcWsW
個人的に一番面白かったのはダニエル・ウォーレン・ジョンソンが手掛ける一遍。デッドプールと作家ダニエルによる「どういった話にしよう」と迷いに迷う話なんだけどオチの味わい深さが良かった…
メタフィクションを扱ったネタが多めの中でも今作が最も印象に残ったしどんなのかは買って読んでね!
「おとめたちのやみとのたたかい」をスマブラで流したいからカービィ64かスタアラ関連からカービィキャラがスマブラに参戦してください。と考えるのだけは自由だがおそらくDLCでの参戦は、
ありがとうございます😊
自分もそこがお気に入りです。
なのでそこだけ再掲しちゃいます。
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/H2gp28Lu8x
他にも『ゴジラ:ハーフセンチュリー・ウォー』のジェームズ・ストコーや『兎用心棒』のスタン坂井が参加してたのめちゃくちゃ嬉しかったな…!!
デッドプールはこういった短編の数々でも光るキャラクターだというのを思い出しました。