8話こぼれ話。
らっこ鍋……じゃなかった、カニ牛乳鍋と聞いたときの副長さんです。
ハッスルとか言っちゃう人だったとは意外にお茶目な一面です。
ハッスル。噛めば噛むほど味のある言葉です。今後はなにかとなにかの隠語として使っていきたい思います、ハッスル。
きのうに続き、嫁の口調こぼれ話。
嫁はもとはタメ口でした。しかし連載開始前に急遽、口調を変えることになりました。
「あえて表情や言動はまったく変えずに」です。これが不思議な効果を生みました。
オリジナルイオンとアリエッタについて。
(※以下は外伝執筆時の私の個人的な解釈です)
獣に育てられ無垢な存在だったアリエッタに、言葉を教えたのはオリジナルイオンです。
カドコミアプリの中段あたりにあるイチオシ作品コーナーで、メオトデサファリを紹介していただきました。嬉しい!
この絵、「ライフルごと少年を抱きしめる」というのがロマンチックな気がして好きなコマです。
気をとりなおして最新話(20話前半)こぼれ話。この場面、胸は触ってないです。賀東さんも「ルカのおっぱいはジオのものだから他の男は触ったらダメ」って言ってましたし。
#メオトデサファリ
誤植なおってました!よかった。
混乱した方がいらっしゃったら大変申し訳ありませんでした。
見落としがないよう努力します。
(おねショタちゅっちゅシーンを全世界に向けて公開するより撃鉄の誤植のほうが恥ずかしいというこの心理はなんなんでしょうね………)
食べ物こぼれ話。
サバイバルな世界なので、狩った獣は基本、なんでも食べます。
1〜2話のトカゲは3話の朝食に。2話の大きい獣は5話のチャーハンのお肉に。カニはカニ鍋に。
例外として、4話の獣は、人を食べてるので食料にはせずに焼いて埋めました。あの場面は絵もセリフもお気に入りです。
黄色い子こぼれ話。
この子はジオのスポッターです。
スポッターとは、長距離射撃には欠かせない相棒役の観測手です。ジオの目となり、敵までの距離や風向きなどを把握して指示を出してくれます。
最新話では、TNT爆薬の一通りの設置の仕方も教えてくれたようです。頼もしいですね😊
#メオトデサファリ https://t.co/1sXDimB14U
7話こぼれ話。
このコマは、スコープの調整をしているところです。
ジオくんの肩の上のかわいいのは、ジオくんの相棒で、「スポッター(観測手)」の役割をしています。
「ぷ」、だけで意味が通じているようですが、なんて言ってるんでしょうね?