#中部森林管理局 では、#林業 の成長産業化に貢献する様々な取組を行っていますが、特に民有林行政、林業や #森林土木 事業に携わる皆様に参考にしていただけそうな事例を「#お役に立ちます国有林 」としてとりまとめ、令和2年3月から冊子やウェブサイト上で紹介しています。
https://t.co/7vTTlTjdtP
9月29日に開催された第1回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。検討会では、#合法性 の他、実効性の確保、制度の普及促進について意見を頂きました。当日の配布資料と併せてご覧ください。
https://t.co/koF8P3flmN
10月11日に開催された第2回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。検討会では、CW法の施行により合法性確認の対象が広がり意義があったとの意見や消費者への普及の重要性等についての意見を頂きました。当日の配布資料と併せてご覧ください
https://t.co/koF8P3flmN https://t.co/g9WKGJfiyP
10月25日に開催された第3回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。今回はNGO等の方々をお招きして意見交換を行い、持続可能な調達などの企業の取組や国際情勢を踏まえた提案や意見を頂きました。当日の配布資料と併せてご覧ください。
https://t.co/koF8P3flmN https://t.co/lu0R38w8eJ
11月29日に開催された第5回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。今回は建築・木材流通など川下側の業界団体をお招きし、合法性確認、事業者負担の軽減、制度の普及促進の観点からご意見を頂きました。当日の配布資料と併せてご覧ください。
https://t.co/jzODIe8G6q https://t.co/eISd6UHr3S
12月10日に開催された第6回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。今回は業界団体からの発表、素材生産事業者等へのアンケート結果の報告等を行い、素材生産事業者の現状、加工品や輸入木製品の合法性確認等についてご意見をいただきました。
https://t.co/uCjSlD84cp
1月13日に開催された第7回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。今回はとりまとめに向けて活発な意見交換が行われ、合法性確認におけるデューデリジェンスの考え方や、国産材の利用促進に資する制度を期待する等のご意見をいただきました。
https://t.co/Q4380kxgBt
3月2日に開催された第8回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。CW法が目指すもの、合法性に留まらない視点や活用方法など、次のステップに向けた前向きなご意見をいただきました。とりまとめに向けたご協力、誠にありがとうございました。
https://t.co/6FTVtQvQkf https://t.co/GwOjVaNGpN
#合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の中間とりまとめが公表されました。
#クリーンウッド法 に基づく仕組みの現状の整理や課題等に対応するための基本的な考え方、更には、最終的に目指すべき姿が整理・提示されています。検討会開催へのご協力に感謝申し上げます。
https://t.co/te7MQZhujH https://t.co/0V3rSO2PGN
北海道森林管理局の林業絵師が、北海道に生育する様々な樹木のストーリーをイラストで楽しく紹介するシリーズ「#北海道の木のえほん」の新作となる第12話「シナノキ」を公開しました。シナノキの特性や用途、また北海道の先住民アイヌ民族との関わりについて紹介しています。
https://t.co/JCSbIBWFMs https://t.co/a9p7fJs4OK