10月25日に開催された第3回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。今回はNGO等の方々をお招きして意見交換を行い、持続可能な調達などの企業の取組や国際情勢を踏まえた提案や意見を頂きました。当日の配布資料と併せてご覧ください。
https://t.co/koF8P3flmN https://t.co/lu0R38w8eJ 
   3月2日に開催された第8回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。CW法が目指すもの、合法性に留まらない視点や活用方法など、次のステップに向けた前向きなご意見をいただきました。とりまとめに向けたご協力、誠にありがとうございました。
https://t.co/6FTVtQvQkf https://t.co/GwOjVaNGpN 
   農林水産省は「#こども霞が関見学デー」の一環として、7-8月に特設サイト「#マフ塾」を公開しました。#マフ塾 では、農・林・水について学ぶことができる32のコンテンツを掲載しました。林野庁では、マンガで森林の仕事やキノコ、木材について学べるコンテンツを紹介しました。https://t.co/mqOHVfygUT https://t.co/oQfuV2Ck82 
   みどりの感謝祭運営委員長賞「私たちにできること」
身の回りの木材利用について、自分でもできる取組みを考えるきっかけとなる啓発作品であるとともに、サザエさんが学んだ「ウッド・チェンジ」の答えが「まな板」無料配布に飛んで行くオチにつながり秀逸な作品となっている
https://t.co/Bqry7w5STV 
   みどりの感謝祭運営委員長賞「木を暮らしに」
木材利用のイメージを、漠然としたタイトルから始まり、サザエさん一家のキャラクターに当てはめて、まな板や積み木、木琴につなげて展開しており、4コマ目でカツオ君が木製バットの購入を却下され悔しそうにする光景も、オチとして上手く表現されている。 
   9月29日に開催された第1回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。検討会では、#合法性 の他、実効性の確保、制度の普及促進について意見を頂きました。当日の配布資料と併せてご覧ください。
https://t.co/koF8P3flmN 
   12月10日に開催された第6回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。今回は業界団体からの発表、素材生産事業者等へのアンケート結果の報告等を行い、素材生産事業者の現状、加工品や輸入木製品の合法性確認等についてご意見をいただきました。
https://t.co/uCjSlD84cp 
   長谷川町子美術館賞「バット」
木材製品を長く使うことが、炭素を貯蔵する観点からも重要であることが表現されつつ、一方で森林資源を循環させるため新しいバットを買ってもらおうとするちゃっかりしているカツオ君の性格がうまく表現されており親しみやすい作品となっている
https://t.co/Bqry7w6qJt