第9回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 が1月23日に開催され、議事概要を公表しました。先月公表した「クリーンウッド法5年後見直しについて(とりまとめ)」の方向性(全般)について、活発な意見交換が行われました。検討会で配布された資料も併せて掲載しています。
https://t.co/TqlfRc8EjY https://t.co/q4M00L9m85
11月29日に開催された第5回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。今回は建築・木材流通など川下側の業界団体をお招きし、合法性確認、事業者負担の軽減、制度の普及促進の観点からご意見を頂きました。当日の配布資料と併せてご覧ください。
https://t.co/jzODIe8G6q https://t.co/eISd6UHr3S
10月25日に開催された第3回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。今回はNGO等の方々をお招きして意見交換を行い、持続可能な調達などの企業の取組や国際情勢を踏まえた提案や意見を頂きました。当日の配布資料と併せてご覧ください。
https://t.co/koF8P3flmN https://t.co/lu0R38w8eJ
みどりの感謝祭運営委員長賞「木を暮らしに」
木材利用のイメージを、漠然としたタイトルから始まり、サザエさん一家のキャラクターに当てはめて、まな板や積み木、木琴につなげて展開しており、4コマ目でカツオ君が木製バットの購入を却下され悔しそうにする光景も、オチとして上手く表現されている。
オンライン報告会「クリーンウッド法における木材等の合法性確認手引き」を開催します!
報告会では、今般作成した「木材等の合法性確認手引き」、デュー・デリジェンスDDの実施に役立つリスク情報、手引きに沿ってDDを仮想実施した事例を紹介します。3月3日(金)14:00-16:00
https://t.co/JW2fdnQnYS https://t.co/85ugG92nRV
長谷川町子美術館からご協力をいただき「#サザエさん 一家の“もりのわ”話 吹き出しコンテスト」を開催したところ、幅広い世代の方々から1,759作品の応募をいただきました。外部有識者による選考を経て優秀作品4点が決定されました。言葉遊びやテンポのよい作品が選ばれました。https://t.co/ZDCZagUAwv https://t.co/pJD3zNK8WP
林野庁長官賞「森林の役割」
サザエさんがふとした疑問をきっかけに森林の働きについて調べて、様々な役割があることを知る描写が素晴らしく、まずは興味を持ち、森林について知ってもらうことが大切であることを教えてくれる有意義な作品となっている。
https://t.co/Bqry7w6qJt
【第4回森林(もり)づくり全国推進会議と「企業と森林(もり)の共創によるwin-winな未来へ」をテーマとしたシンポジウムを開催!】
日時:11月4日(火)13:00~17:00
場所:木材会館(東京都江東区新木場1-18-8)
申込はこちら
https://t.co/fgerFIm2zt
#生物多様性 #サザエさん #森業
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(#CW法)が2017年5月に施行され、同法に基づく木材関連事業者の登録が同年11月に開始されました。#登録木材関連事業者 が1年間に取り扱った木材等の取扱量と、合法性の確認に至った木材等について、令和3年度分を公表しました。
https://t.co/tUk2QXdWk0 https://t.co/q4M00L8Oix
みどりの感謝祭運営委員長賞「私たちにできること」
身の回りの木材利用について、自分でもできる取組みを考えるきっかけとなる啓発作品であるとともに、サザエさんが学んだ「ウッド・チェンジ」の答えが「まな板」無料配布に飛んで行くオチにつながり秀逸な作品となっている
https://t.co/Bqry7w5STV
3月2日に開催された第8回 #合法伐採木材等の流通及び利用に係る検討会 の議事概要を公表しました。CW法が目指すもの、合法性に留まらない視点や活用方法など、次のステップに向けた前向きなご意見をいただきました。とりまとめに向けたご協力、誠にありがとうございました。
https://t.co/6FTVtQvQkf https://t.co/GwOjVaNGpN