今は、第一次選抜試験の最中なのか。
#宇宙兄弟 第1巻の途中にあたる部分に過ぎないが、そこには数々のドラマがあるんだろうなぁ🤔
ドキュメンタリー、期待してます。 https://t.co/2CrHXqF3UD
スペースシャトルに国際宇宙ステーションISSが出てくる寿司漫画ってどういうことだよッ‼️
大丈夫‼️読めばわかる‼️
未来寿司‼️エンジョイ‼️🍣
#寿エンパイア #未来寿司 https://t.co/lblhvNgvc0
味の助のコロッケはちょっと品位を下げうるので小籠包にしておいた。
今日のお昼は小籠包を食べようと思う。 https://t.co/KgVLWt6inI
#宇宙兄弟 の読み放題は今日まで!
昨晩のNHKの特集を見て、このシーンが頭に浮かんで来たよ。
🔽73話 「11件目のメール」
https://t.co/rjYIRSJdR7
#宇宙兄弟おすすめの1話 #宇宙飛行士選抜試験
労働安全衛生や自転車のヘルメット着用の義務マスコットキャラクターを、シャア大佐にしませんかね。
「ヘルメットがなければ即死だった」
を身をもって知っているお方。
きっと、ヘルメット普及に貢献してくれるはず⛑️
こ…こんなことが許されていいのか
#はるかリセット https://t.co/0EnlSqWySD
全てはこの言葉に落ち着く。
「そこにワンダーはあるのかい🫵」
やっぱ宇宙にガンダム欲しいわ。
人機一体のような作業機械がISSのアームの先に着くところがスタート地点になるのだろう。
月面基地建設用重機をゲートウェイから遠隔操作する、と言ったシナリオが良さそうだな。
先程のV2ロケットはもっともフォルムが近いが、窓はない。何故ならミサイルだから。
有人宇宙飛行を行うアポロ11号の指令船は窓がある。何故なら人が乗るロケット(宇宙船)だから。
映画「ライトスタッフ」の中でもマーキュリー計画の宇宙飛行士達は熱烈に窓を要望してましたからね(続)
打上げ日時の公表は結構大きなイベントです。
『行けたら行く』ではなく『ここで決めるんだ』という意志の現れですね。
NASA!やるんだな!?今!ここで!
もちろんアニメのバンク使い回しや、過去作品へのオマージュから、こうなってるんだろうけどね。
アニメーションやフィクション作品の世界をより楽しむならば、こんな風に自分で考察や解釈をして楽しむのも良いと思うのだ。
そう、濃爆おたく先生も言ってた。
知識を語るな愛を語れ、と。