アボート経験者だ面構えが違う。
ソユーズMS-10 (ロシア語: Союз МС-10) は2018年10月11日に打ち上げられたロシアの有人宇宙船である。
国際宇宙ステーションに第57次長期滞在のクルー2名を送り込むはずだったが、打ち上げ約90秒後に第1段の分離にトラブルが発生した。… https://t.co/aZRUVXgtd8 https://t.co/wJTMFMasqT
そして、ロックスミスが死なせてしまった研究員の墓参りをするエピソードがこちら。
こちらも宮沢賢治からグスコーブドリを引用したサブタイトルが付いている。
🔽プラネテス 第18話 グスコーブドリのように
https://t.co/46y2RNXgda https://t.co/CZgyGZv126
「どうして打上げ…やめちゃうんですか?」
「ロケットのグリッドフィンのアクチュエータの交換が必要になったから、土曜日に延期です。」
Why would SpaceX postpone a rocket launch to Saturday?
The reason is a component of the rocket is faulty and needs to be replaced. (an actuator) https://t.co/dBbywnF0ZB
#だいち4号🛰️
そうか!
雲なんかにじゃまされないから……。 https://t.co/vhjrPC1OEy
まさにコレ。
「やればわかる‼︎
やらなければ一生わからん‼︎」
机上検討でこの”気づき"ができるのは、一度は宇宙ロケット開発したことがある人間が必要だ。
「机上検討でわかったんじゃないの?」
という質問には
「それはそれ これはこれ!」
と返そうじゃあないか!
#島本和彦宇宙開発 https://t.co/SOHhyVmGsF
宇宙クラスタ各位
「ありす、宇宙までも」はいいぞ。
宇宙飛行士を目指す少女の話。
ここ数話は、主人公たち中学生が2人だけで、種子島にロケット打上げを見に行く話をしているところです🚀
(出典「ありす、宇宙までも(売野機子)」14話より) https://t.co/AEnlVDcwSZ
もしも!!
今日のペットボトルロケット打上げ体験をきっかけにして、十数年先後に本物のロケット打上げを一緒にする仲間になる子がいたら…?😆
そんなキッカケになるといいなぁ(*´꒳`*)
#宇宙兄弟 #宇宙兄弟夏祭り 🚀 https://t.co/dxiq1tqogF
「ありす、宇宙までも(売野機子)」
第16話のタイトルは「Test as You Fly, Fly as You Test」
『ロケット打上げは一人じゃ出来ない、チームワークが大切だ』
ということで「気象班」「射場安全班」「飛行安全班」「設備班」などの、ロケット打上げを支える縁の下の力持ちに触れているのだ! https://t.co/ekC7LiBc6l