【キャラクター小話】
九能帯刀
学園ものなので、部活やってる先輩を出したく。頑張って美形に描いたのですが、格好良いより変が勝ってしまった。「この人にはついていけない」と描いてて思ってる自分がいた。この次元まで行ったのは九能が初めて。一点の曇りもなく、女らんまもあかねも好きだった。
【キャラクター小話】
朔の日
蜘蛛寺の話をやることは決めてて、何か犬夜叉の弱点を出したいなと、考えていて思いつきました。犬夜叉のような白髪ロングは自分の中で特殊なキャラデザだったので、朔の日バージョンは描いててすごくしっくりきました。髪の長い乱馬でしたね。
【小話 番外編】
呪泉郷
男が女になるのは決めていたが、そのタイミングが難しかった。水・お湯を被るだったらアホらしくて良いかなと。この流れを思いついた時「これは呪いだ」と直感。
中国ならなんでもアリかなと思い。秘境や泉も色々ありますし。
呪いは解けないので上書きするしかないです。
【キャラクター小話】
御母堂さま
殺生丸にものを言える人って誰だと考えた時、お母さんしか残っていないなと。殺生丸よりちょっとゆとりがあります。
妖怪なので、息子の成長を願っていたというよりは、「ここで戻ってこなければ、そこまで」と試していたのかと。デザインは殺生丸に寄せました。
【キャラクター小話】
犬夜叉の父
もう居ないのだけど息子達にとって大きな存在。頭蓋骨のモデルはサーベルタイガー。偶然標本をもらったので、せっかくだから使おうと思った。
殺生丸に当たりが強いように見えるが「上のお兄ちゃんだし、本当の妖怪だし、自らの力で強くなれ」と思っていたのかと。
【キャラクター小話】
因幡
とにかく、しのぶを幸せにするために考えたキャラクター。しのぶのための、しのぶに合う人を意識した。
ドアがいっぱいある世界スタートだったので、不思議の国のアリスっぽい、ウサギの着ぐるみデザインになった。だけど名前は日本の白兎から。
【キャラクター小話】
八宝斉
父親たちのお師匠様を出したくて。必然的におじいさんになりました。らんまが女なので、そこにウザ絡みする人が良くてスケベな感じになった。本気出せば強いですが、人としてはあかん。
美しい師弟関係は一切書く気はなかったです。
【キャラクター小話】
冥加
犬だからノミが集ってても有りかなと思い、ノミ妖怪に。すぐ逃げる奴で、危険察知能力がすごい。
お父さんの代から仕えているので、色んなことの説明役には、非常に便利だった。おじいさんキャラがいた方が世界観が安定する。若者だけだと、収拾がつかなくなるかなと。
【小話 番外編】
鉄砕牙
錆刀が変化する化け刀と、成長する刀がやりたくて。犬夜叉と共に成長していったので、そういう関係性が描けたのはお得でした。必要に応じて様々な技をオプションとしてつけたが、なんやかんやで風の傷が一番好きでしたね。
【キャラクター小話】
刀々斎
とにかく刀鍛冶が必要でして。刀が出るからには、刀鍛冶がいた方が、色々説明してくれて刀世界が広がるかなと。
強いお爺さんは結構好きです。炎や大槌で刀鍛冶っぽく戦える妖怪おじいさん良いな〜と思って出しました。