10作目。
姫川明版アストロボーイ鉄腕アトム
「アトムは手塚治虫に限る」と思ってたオレの固定観念を打ち砕いた名著。
緻密で綺麗な画風、人の暖かみや未来への希望を感じさせるような内容は、アニメのアストロボーイを大きく超えている。
…これは万人にお勧めしたい。
8作め。
ZOL先生作「夢幻戦士ヴァリス」
90年代PCエンジンキッズ及び80年代パソゲーキッズ感涙の、名作ゲーム奇跡のコミカライズ。
ゲーム内容を強化した納得の内容と、非常に高い画力迫力のバランスが素晴らしい。女の子も超好み。
…しかし、この作品を読むとプロの凄さを実感させられて少々キツい😓
#好きなロボットアニメソングの歌詞を抜き出せ
あいつと俺とは 親友 親友
息も触れ合うほど 親友 親友
いつも掌の中 見つめてる守ってる
あ、これはアレだ…何処からでもかかってこい的な!
…長年一線級でやってるプロの漫画化さんは作品の楽しさとそのクオリティが凄いのだけど、それを毎回どころか長年保証する安定性ってのがヤバイよね。毎日槍ヶ岳に登ってる登山家みたいなもんだろうか。
そうそう越えられるものじゃないス😰 https://t.co/lMHOylVLsp
なんだろう、少林寺拳法八段のお坊さんって半端なくありがたい気がする…! https://t.co/2AQQSLbu0y
やっと帰って風呂入って一息吐いたが、明日も6時には家出て仕事行かねばならぬ。
…これが年度末の辛えところよ😞
額に「先輩」ってネオンサインでも出してそうなヤツっているんスねえwww https://t.co/jZsTpRdnGk
11作目。
瑚澄遊智先生「ディアエミリー」。
絵柄も作風も悪のカケラすらないハートフルなモノで、すっごく気持ちがささくれ立ってる時に読むと荒ぶってた心が鎮まる感じ。
…久々に読んだので、今日は人に優しくしようって気になりました!
9.しゅー先生作
「アイドルマスターcolorful days」
数あるアイマス漫画版の中で一番好きなのがコレ。
ブレイク前の765プロの日常?を描いた作品なのだが、とにかく微笑ましくて読んでて楽しい。
やよいっちと小鳥さんがイイなあ。