今まで読んだ漫画の中で一番印象的な銃撃シーン、士郎正宗『アップルシード 4』でデュナンがテロ屋のランドメイト相手に撃った15発の内訳がちゃんと考えられてたって解説読んだ時「ふぇぇ」てなったよ。
【士郎正宗の世界展】
やはり生原稿は最高
そいやまだSNSで触れられてないと思われるページについてのネタをば
ここ。草薙素子の脳内イメージ図の箇所は原稿が切り取られていて、別途変形コピーを駆使したイラストを裏側から貼り付けてるのね。斜めから見たら紙の厚みで判る
#士郎正宗の世界展
士郎正宗『攻殻機動隊』
国際救助隊(≒ 攻殻機動隊)が創設されその「出向先」としての受け皿の名目で新たに「公安9課」が創設された
本来であれば草薙素子は「課長」なのだが(トグサが素子を「少佐」と呼ぶのはそもそもおかしい)、分かりやすさ優先で「少佐」呼びとなったそうな
草薙課長…w
士郎正宗
『ドミニオンC1コンフリクト編』
です…
皆、ドミニオンを読むのです… https://t.co/KxlP66KdFe
【士郎正宗の世界展】
気になって雑誌掲載時のコマを確認したら
フロントガラスにグラデトーン貼られてた!
画像
1:雑誌掲載時
2:単行本
3:電子書籍
何だろう、雑誌掲載時から単行本化の作業の中で、着色用のモノ原稿を作る際にグラデが邪魔になったからわざわざ剥がした?
#士郎正宗の世界展 https://t.co/jK55L6cefl
士郎正宗氏のランドメイト考察:
当初は自重軽減機構の「ダミュソス」の概念がなかったため、足先の接地面は広い(デカい)。
アップルシード3巻で「ダミュソス」が実用化された後、ランドメイトの足先は小さく単純にグリップを効かせる意味合いメインで、末端の重さに振り回される事が無くなった。
【士郎正宗の世界展】
9月から大阪開催が決定した訳だが、展示は生原稿から複製原画にグレードダウンするのは残念。まぁ世田谷のような専用会場でなくパルコの催事場での展示だから環境的にしょうがないかな。
その代わりグッズが追加されるとの事で…
シロマサ氏の8Pコピー本とかどうすか!ね!
第三の腕とかもそうだけど、義手義足を体に固定する術がベルトの類のみで応力を分散させてるとはいえ皮膚への負荷(床擦れみたいな感じ)は何とか回避できてるのかなぁ https://t.co/bdLdCpVJVg