過去作抜粋。
以前に描いたクマソ編を久々に引っ張り出してみたら結構ふざけた内容でした。 https://t.co/pvmzf8fjO6
過去作抜粋。
「イズモタケル」
騙し討ちに定評のあるヤマト勢。
随分前に出雲大社に旅行に行きましたが、ちょうど神楽が舞われていてグッときた記憶があります。
出雲の土地全体の空気が好きで、嫁さまとよく「何がってわけじゃないけど良いよね出雲」と言い合ってました。 https://t.co/RCwq38G5R7
過去作抜粋。
神武と八咫烏。
古事記にある、初代天皇・神武が八咫烏に導かれて国作りの旅が始まる物語です。舞台の高見山(三重と奈良の境)に登山してきた時の記念に描いたものです。
2ヶ月程山に行けて無いので発狂してきそう…。
過去作抜粋。
「ドン・キホーテ」
まだちゃんと読んでないのだけど、狂人の話は結構好きです。
魯迅やゴーゴリ著、それぞれの「狂人日記」も大好きで、久々に読み返したくなりました。
ブッ壊れキャラは社会の抑圧からの解放感を象徴しているのか。単にスリラーではなく優しい無常感も欲しいですね。
過去作抜粋。
江戸時代の詩人であり画家、江馬細香の漢詩 小津夜景さんの訳に感化されて漫画にしたものです。師であり愛人でもある山陽先生との最後の別れの場面。18年間で会えたのは7回。細香は生涯独身。
漢詩には漠然とした憧れがあります。文字が淡白に羅列するリズムの心地よさ。風情。
過去作抜粋。
「弓の舞(クリムセ)」
久々にクリムセを観てグッときたので、以前に描いたクリムセを題材にした作品を再掲です。
手描き風のフルデジタルです。
この辺に自分の表現の核があるのですが、中々まとめたものに出来ずにおります(ずっと言ってる)
「箙に梅」
梅が咲いてきて嬉しくなっていたら、
箙(えびら、いわゆる矢筒)に梅を差して戦った梶原景季という武者の話を思い出し、即興の落書き漫画にしました。
能の演目にもある「箙」。いつか漫画にしてみたいものです。