仕上がり試作中。
アナログ線画→デジタルでトーン等。
1年ぶりに漫画原稿仕上げ作業をするので、
自分が何者だったか思い出せない。
鉛筆で主線描いてみようか、などとも思ったり。
近場のオシャレ温泉に初めて行きました。
露天中央に据えられた竹林の演出が素晴らしく、浸かりながら魅入っていました(バックに鈴鹿山脈!)。
他の湯客も皆同様に魅入っているように見えたのが面白かったです。興味のない人にも目を留めざるを得ない仕掛け、演出。見習わねば。
丁寧なアナログ線画やる前の、
ガシガシ描くデジタル線画に戻ろうか…。
アナログやり出してからプレイスタイルが変わったが一年の時はバリバリの…。
覚えているだろうヤマモト1人に…。
長女が学校で、前の席の子からイタズラをされるとぼやく。
ジョジョの名言を伝えたが果たして。
「やり返したりしないよ」と言う長女は優しい子です。
ゴゴゴ…。
荒ぶる古代③
もうフルデジタル作画でいいかと思い始め。
となると子守しながら原稿出来るiPadがサブ環境用に欲しくなり…。しかし子供の前でデジタル作画するのは教育に良くない(?)のではなどとも思い…。
描き込みの密度バランスを研究中。
(デジタル線はどうも緊張感に欠ける)
吉野ヶ里遺跡で貴重な発見があったとか。無学なので貴重さが実感出来ないのだけれど、いま描いてる漫画の筋書きを変える事態にもなり得るのだろうか…。
(画像はサンプルです)