(2/2)里親制度については、現在各都道府県で里親リクルート機関が出張ガイダンスを行っています。興味のある方は児童相談所に「養育里親について知りたい」と問い合わせて見て下さい。※養子縁組と混同する人が多い為、必ず「養育里親制度」とお伝え下さい。
里親制度について
https://t.co/kJiKIDRZSR
何かできること、の1つ、里親制度の話。
施設の欲しい物リストからプレゼントを贈ったりするのもお勧め。年末、ちょっとキモチイイ事してみませんか?
https://t.co/ktmZHQsLKJ (1/2)
伸びてるので里親研修会の漫画はるね!
里親制度とは
・実親が「一時的に」子どもを育てられない場合に
・親権を実親に残したまま
・国が養育費を支払って
・里親に里子を預かって貰う制度
です。
#漫画が読めるハッシュタグ (1/2)
まさとが書いた小説の続きをちーずきむちもちさんが漫画で描いています。
複雑な出生のロキ、つらい過去を持つソー。
そんな二人が出会う「喜びの子」
https://t.co/Gmp642vgqN
かけがえのない存在へなっていく「一番のたからもの」
試行錯誤しながらめいっぱい頑張りました!
養育里親の登録に関するレポ漫画、こちらは6月に受講した基礎座学のレポ。
里親になる、という事ともう1つ
育児に悩んでいる親御さんにも読んで欲しい内容です。
周囲に気になる親子がいる、という人にも。 (1/2)
里親制度と養子縁組制度を混同している人が多いんですが、この2つはまったく違う制度。
里親制度はあくまでも「実親との関係の改善を目標に」一時的に家族分離を行う事で状況の改善を図る為の制度です。
虐待強制保護時の数時間~1ヶ月未満の短期預かりもあります
#漫画が読めるハッシュタグ (2/2)
養育里親の登録に関する件をレポマンガにしています。
こちらはガイダンスを受けるまでの経緯のマンガです。 (1/2)
#平成最後に自分史上一番バズった絵を貼る
ある夜突然ネームを思いついて勢いで描き上げた文字書きによる下手絵マンガ。
街で目の不自由な人に出会ったら、っていう内容なんだけど、これも、これを二次で描いていいものかと少々不安だったのにブクマもRTも3桁いってすごく嬉しかった。