こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画の動物描写、写実に寄ると可愛さが減じ、可愛さに寄ると写実性が減じるように思ってるんだけど、小林まこと先生は高次元でその「解」に到達していると思う
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
オリンピックに政権浮揚を託したこの一年くらいの菅さんを見てて、人は状況がヤバくなると思考を放棄して「これでうまく行くはず」という薄い希望に全てを賭けるんだなーというのがよくわかり、太平洋戦争末期とかもこういう感じだったんだろうなと思ったし、あとカイジでも見た
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
楳図かずおの「神の左手悪魔の右手」で地味に好きなところ
霊能者に「悪霊に対してにわか仕込みの防御をするくらいなら、何も知らないほうがいい」って、なんか筋が通ってる気がして
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「100日後」が話題になってた時、自分はきくちゆうきさんを「どうぶつーズ」で認識していたため(劇画狼さんが紹介していた)、「グロテスクな絵柄とちょいブラックなギャグを"あえて"ファンシーな空気感で」という、悪意とキッチュさの作風の人だと捉えており、自分はそこが好きだったので、