第2回目は、国内の政治に焦点を当てています。インド人によるリアルな話。
『インド・パキスタン、カシミール停戦 2025|インド国内の反応【2】政治編』
サイト内でマンガ続き&詳細読めます♪▶️https://t.co/yzsFE7daye
<2/2>
#インド
あなたの周りのインドの人々はどうですかー!!
『「怒りの意味はなくなくなくない?」インド人の舌打ち』
<1/2>
#コミックエッセイ
直近の話がありまして。一昨日ケンカほどではないですが言い合いはあり、今朝は今朝で自分のことを棚にあげ(多分忘れてる)、食料のこと言われたので、実は私は今心が疲れていて気分は盛り下がっています(笑)。
『インド人夫とケンカする時』
<1/2>
#コミックエッセイ
インド人の夫と結婚しているのに私はまだインドに行ったことがないのですが(笑)、行くときの不安要素のひとつは断然トイレ😂🚽
インドの母語より英語を格上的に扱う傾向は、洋式トイレにも見受けられる時があるようです。
『インドのトイレ事情』
<1/2>
#コミックエッセイ
インドの地方や農村部の婚活苦労話について。インドでも婚活が違う意味で大変です。
『探すのも一苦労、インドの地方の婚活【1】』
<1/2>
#コミックエッセイ
インドではダウリーの慣習は、1961年の「ダウリー禁止法により法律で禁止されており徐々に減少している地域もありますが、実際は今でも行われています。身近な話も交えて解説っ
『インドの結婚とお金のリアル|ダウリーの今』
<1/2>
#コミックエッセイ
古代アーユルヴェーダでは「液体の黄金」とも称されるギーは、栄養価もカロリーも(笑)高いです。幸運の象徴として神聖な食べ物でもありました。
『栄養満点! 奇跡のオイル、ギー(Ghee)』
<1/2>
#コミックエッセイ
なんでも悪い😂 不正行為蔓延によるインドの就職問題は本当に大変そうです……(お金をつめば解決するのかもしれないけど汗)
『職員による不正だらけ? インド公的機関の実態』
<1/2>
#コミックエッセイ
本記事は「インド行政施設の実態【1】(初出:2024年2月17日)」他3本を、note用に本文を書き直しまとめたものです。
『職員による不正だらけ? インド公的機関の実態』
続き▶️https://t.co/EWVQGFNtTK
<2/2>
#インド
皆様の体験談やエピソードもぜひお聞かせください!
イェイL(‘ω’)┘三└(‘ω’)」イェイ
『インド人の大丈夫は全然大丈夫じゃない現象に直面した話』
<1/2>
#コミックエッセイ
使われているのを見たことありますかーー?
8コマ目の内容、馴染み深い方ヽ( *•ω• )人( •ω•* )ノナカーマw
『「143」はインドでカジュアルに使われるアイラブユー表現』
<1/2>
#コミックエッセイ
インドで婚活に大きく影響する仕事・職業事情。就職も大変、結婚後も経済的精神的に大変ときたもんで、結婚願望がない若者がインドでも増えているそうです。(離婚も増えている)
『インドの就職・就労事情【1】』
<1/2>
#コミックエッセイ