「瞳子」も読み返していたけど、「恋愛的瞬間」なみに人間の真理が垣間見える漫画だな。。。。
https://t.co/cQJdWTRVsj
作家と編集の関係だいすきおばさんのため、かなり掘り下げて聞かせていただきました。3回掲載させてくれたねとらぼさんに感謝……。出張掲載で読める第15回もやばいのでぜひ。
https://t.co/rx7RiWoPkj
多くを語るより読んで欲しいのですが、このシークエンスが良すぎる、第4話冒頭 「25時、赤坂で」
映子さん3巻、急にBLみたいになって絵面が最高
https://t.co/EdGOiwKXfF
去年SPRiNG座談会で描いていただいた、oyumiさんによるひらりさも実は存在しており、イラスト描いてもらえる機会が増えててうれしいな、あとマーケジンで「浪費図鑑」取り上げてもらった時のひらりさもいたわね…
https://t.co/4mhsKRXMCh
お母さんは自分がバカだと思ってて、だからこそ死ぬほど努力して完璧美人をやってるんだけど、生まれた主人公がとろかったので、めちゃくちゃ怯えてスパルタ教育をするんですわよね…
ロンドンで「来世はちゃんとします」を読み始めたけど、思ってたのと違くて面白い(ビッチが男に会いまくる、みたいな話かと思いきや、百合が…)
「自分たちの関係を妻に話している」と相手に言われ、不倫相手が初めて怒るというシーンがあり、ここまで描いてしまうのか……と戦慄した