クロコダインが宴で皆から距離を置いていたのは祭り太鼓等で発情するのを避けるため……? https://t.co/M1AmEbirRO
無色透名祭2の曲、譜面が完成しました。
……逆にいえばまだ譜面しか完成してない。
わたしもゲーム実況用のロマンスグレーの執事キャラとかほしい。夜行さんAみたいなの。
この構図どうしても夜行さんが寿司飯から銃取り出してヤクザを全滅させるシーンがチラつく。 https://t.co/1QKZxZcvwu
原作のフリーレン、じっさい犬のかがやきの老人みたいな表情してる事がわりとある。 https://t.co/1yzdywUaxb
DMCでラッパーがニューヨーク出身とかホラ吹いてたけど、現実のラッパーだと川崎出身がブランドバリュー高いんだ。 https://t.co/9G2qj6QzBB
ガッシュケンイチが連載してた頃のサンデー、駄菓子の詰まったお菓子箱みたいなイメージ。
貶してるとか褒めてるとかじゃなく、色彩とか手に取り易さがそんな感じ。コロコロボンボンほど子供向けじゃないけど、ジャンプマガジンほど重くないというか。
たまに殺人ピエロが混じってたりするけど。
コピー忍者ってきいて「あれ、隼ってコピー忍術とか使えたっけ……?」とか素で思ってたけど、よくかんがえたらアレはただの忍者だったわ…… https://t.co/2EjI2EQvpp
ってか初期の方の若槻さん、今になって見ると「ほっっっそ。ほんとにドラえもん体形なの?」ってなりますね……
ただ、初期の黒木玄斎の仏像の奇行に関しては、ユリウスのF1綱引きがあるから「そういうリアリティラインの作品なのかなコレ?」って感じでガチで強者なのか計りかねるって所もあった。
最上級の闘技者じゃなくてもパフォーマンスとしてそのぐらいできる作品なのかなーみたいな感覚があったというか。