#COMITIA151 東1N07a テオドラハウス
新刊『水野英子の贈り物』珠玉短編2本収録❣️
山下和美初同人誌も‼️
『愛と誠』画集も‼️
エッセイジャンルゆえ、めるさん著『はみだしっ子』研究エッセイ『Green Sleevs』の内容チラ見せ。
『三原順本つくりました』は北大の学生さんが中心で作った評論本。 https://t.co/v4rBPDqyb9
ひつじ座 #COMITIA144 新刊『水色の家ウラ話』
旧尾崎邸保存プロジェクトのお話‼️
「ティアズマガジン144」の中村会長のコラムでも当プロジェクトのことを書いて下さいました(感涙)
既刊は『Ripple』『順sama Forever新装版』この2冊はふろく「リボンの棋士」付き
樹村みのり描き下ろし本の委託も‼️
該当のCOMが見つかり読みました! ラスト1コマで話が大転換するところが、私の記憶にちゃんと残ってなくてわからなかったようです。
この冒頭ページの画面見ても初期萩尾先生に近さを感じますね。でも繰り返しますが、当時は多くの新人が矢代まさこ先生に影響されたのです。 https://t.co/pKXpvDgUB7
中3の時、大真面目に、夢中で描き上げた『アガサ』は、今は自分では笑いなくしては見られない🤣…ので、以前自分の作った本でこのようにつっこみまくってます。どうぞ笑って❣️
一方『ある少女の悲劇』はギャグなのに全く笑えず、むしろこっちの方が羞恥プレイ…😭
あ、そうだ、本日のコミケ、私のお隣のめるさんは「はみだしっ子」クレイマー家のお手伝いさんサリー
のコスプレされてたんですよ!しかし…出演シーンの少ないサリーさんだからコスプレと気付くのは難しい💦
旧尾崎邸保存プロジェクトのご紹介ありがとうございました!😂
洋館補修完了後、ティアズマガジンの「東京好奇心散歩」に取材していただけるのが楽しみです。#COMITIA14
#コミティア新刊 『水色の家ウラ話』 https://t.co/CV5io6kVNR
そして神保町書泉グランデで村岡栄一先生の「去年の雪」生原稿をじっくり堪能。素晴らしいペンタッチ!(なぜか展示ケースの上に、はみだしっ子マグカップが)
次に米沢図書館のあさぎり夕展に。彼女が15〜16歳くらいの原稿も。昔から上手かった。当時私も高校生で、この原稿見せてもらった覚えが…🥲
佐々木淳子さんの可愛いすずめ本、9月5日発売だけど私も見本頂けました❗なぜなら編集さんが私のツイッターでちゃいちゃんのRTを見て、佐々木さんに依頼したんですって❗
もう、ちゃいちゃんラブリー過ぎ💕雛から成長していく姿、すずめながら豊かな感情でご家族それぞれの愛情に応える姿、面白いよ❗
北大の学生さんたちが中心になって、北海道コミティア用に作った三原順本ですが、北コミ中止💧
東京の #COMITIA136 で10部だけ委託頒布。
6/6 青海展示棟Bホール〝え〟22b「ひつじ座」
単なる増刷ではなく、前の版との違いが2、3か所あるとのこと。画像は初版のものです。笹生那実もイラストで参加。 https://t.co/aY163iTG4h
→以来、何十年も私の手元にあった絵ですが数年前にお返ししたのです。その経緯は以前に私が作った本『昭和のまんが4』の中で書きましたのでご覧ください。この絵を知ってるのが私しかいないなんて、もったいな過ぎる。いつの日か魔夜先生原画展があれば、この未発表画を展示してくれないだろうか…→
★新刊『小長井編集長からの電話 -そのあと編-』
★『水野英子の贈り物』1000円
プチバズった「水野英子おくすり手帳」と「山下和美イラストメモ帳」の3点セット1700円
★めるさんの「はみだしっ子」研究エッセイ『グリーンスリーヴス』
他、色々
#COMITIA153 東6 L60bテオドラの家どうぞよろしく❣️