昨日のAI漫画の作り方がとても好評だったので続きです!
まだまだクライアントワークする上で十分通用する技術なのでぜひ参考になれば嬉しいです!
https://t.co/4mgZ4BIJiA
1/5
「ハムスターの飼い方を解説する漫画を作ってください。」
って言っただけでこれ出来ちゃうの流石にヤバすぎ。
やっぱり今後AI漫画で生き残るなら圧倒的クオリティを目指すか、アダルト系いくかになりそう。
Canvaとかでフキダシ整えればパッと見はプロのマンガと言っても過言じゃない!
【AIマンガ制作の裏技】
セリフの配置に困ったことはありませんか? 効果的なフキダシの使い方をまとめました。
■ フキダシテクニック
キャラクターの視線に合わせる
読者の目線を誘導
フキダシの形状を変える
感情によって丸やギザギザに
強調したい部分は大きく
フォントで雰囲気を演出… https://t.co/KIvfDMTJJJ
昨日の続き。
LoRA作りの基礎知識がわかるよ!
漫画以外でもイラスト活動の生成精度アップ、時短術としても使える💪
1/3
クリスタ時短術!
オートアクションで複雑な工程を覚えさせ、ワンクリックで背景とキャラを別で出したときの違和感を消しちゃおう!!
1/2
まずは導入。
nano banana、直感的な日本語入力だけでここまで元画像の再現性をもってポーズ指定できるのは画期的です!
1/2
AIマンガでキャラクターを安定再現したいなら、『お気に入りの1枚』を基準にするのがコツ。
たとえば初回に出せた1枚が完璧なら、その画像を元にi2iやControlNetを使って別コマを生成します。修正時の色の抽出もそれを使うと全体の統一感が増します。
これでブレず、どのコマも同じキャラに見える。… https://t.co/MmJBBnCpv0
AIを使った漫画制作ツール「OctoComics」を試してみました!
簡単すぎてビックリしたので皆さんにも共有させてください。
使い方は本当にめちゃくちゃ簡単です。AI漫画タブを選んで、日本語でプロンプトを入力するだけ。… https://t.co/bCPzoAzJqc
何度も擦って申し訳ないですが、アニメに関してまさかこんなに反響あると思わなかったです...
アニメの勉強なんてしたことない僕が、なんとなく知ってる情報で作ってみただけの作品にマウントとらんどいて😭… https://t.co/Gm4QYDm04Y