AIマンガを作ろう
「Stable Diffusionの"超"基本的な操作方法」
前回多くの反響をいただき、これは魂込めて制作せねばと、今後の内容も計画しました~
全10話、なるべく3日おきにアップしていく予定です!
ぜひご一読ください
1/4
背景削除っていちいちツール横断したり、消えなかった場所は手描きで直したり、結構めんどいですよね、、
そんな時は背景削除の拡張機能ABG Removerを導入しましょう!背景なし素材でコマ割り演出も自由自在です。
1/3
Kohyaを使うことになったけど、KohyaはTrainTrainのような拡張機能ではないのでちょっと導入が複雑。
今日はここを詳しめに解説したので、しっかり導入してLoRA作成の準備完了させようね!
https://t.co/WndbykT5Ml
1/3
3章、みんな困ってる&なんとなくやってるコマ割り、飛び出し演出のテクニックを紹介するんだけど、最初から中々満足いく感じ!よく見てほしい!!
フキダシを工夫して感情表現豊かにしよう!
一気に作品を盛り上げることができます。ずっと同じフキダシでは飽きられてしまいますね、、
なので感情の変化に合わせて積極的に様々なフキダシを利用すると漫画にプロ感が出ます🔥
1/3
「画像生成したらめっちゃいいイラストできた!」
「でもあれ...?」
「よく見ると破綻してる😭」
なんてよくありますよね、、
キャラの再現性上げたり、一部の破綻を、絵が描けなくても簡単に修正できちゃう方法教えます!!
1/2
今日はハンドツールで手のポーズを自由に決めれるようになっちゃいましょう!
手のプロンプトなんて入れてもちゃんと手にちゃんと反映されることあんまりないですもんね...マジで役に立つし、こんなのどうやって生成したの!?と驚かれること間違いなしです👍
1/3