【AI漫画家として活躍中!でも、一人じゃ限界がある...】
おはようございます、AI漫画家のプーン氏です
私は現在、
クライアントワークで大忙しの日々を送っています
おかげさまで、
AI漫画の需要をヒシヒシと感じております
次から次へと依頼が舞い込み、嬉しい悲鳴を上げています… https://t.co/H3og35NG8m
コマをの中にあえて収めずに、キャラクターを目立たせる"ぶち抜きコマ"について!
これやるだけで本格的なマンガ感めっちゃ出るので、クライアントさんに喜ばれます!!
自分で漫画作っていても一番最初にこれやった時が一番テンション上がった🤭
1/2
プロンプトや生成ガチャに頼らず、狙った通りのポーズを出すためにControlNet&Depthを導入したあとは...
3Dデッサン人形を使ってみよう!!✨
https://t.co/OmkLWYKsLD
1/3
手の表現にこだわりたい時、この方法がオススメ!
特にAIは意図のない表現を散りばめがちで、手の動きにそれが反映されていること多いです。
より自然なマンガに近づけるには覚えておいて損はありません✨
1/3
プロンプトだけだと思い通りのポーズにならない...!
そんな時は好きなポーズを取らせるためにクリスタの3Dデッサン人形を使おう。
まずは導入編!
1/3
これもちょっと把握できてない感強いけど、全体的なキャッチーさや漫画の動きはめちゃくちゃ参考になる。
結論:工数は上がってしまうが、自分のマンガをリライトしてもらうのも悪くない。まずネームを作ってもらう感じで最初からコマ割りなどもお願いしちゃうのが効率良さそう。
4/4
今回はLoRAの学習データおすすめの設定&整理方法!
ついこういうのテキトーにしちゃうんだけど、何度も失敗してきたぼくだからこそこれの大事さを伝えられる。
ここも大事な工程だと思って丁寧に保存していこ!!
1/3
LoRA作成、なんかうまくいかない時は大体こんな時①
しっかり対処法も記載してあるので不測の事態はこれで解決!
1/2