話題の漫画制作アプリ、スカイリール(@comicaijp )を使ってみました!
細かい部分やできることできないこと、もっと使い込まないとなんともだけど、
操作説明なし直感操作でこれだけパパっと作れるのはすごい!
AI漫画のハードルがどんどん下がっていく!!
思いました!
#今日の一枚 33日目 https://t.co/89twERgw0F
フキダシのシッポ忘れ、アメコミっぽい太枠使ってる、位置が読みにくい...
始めたての方は大体この辺りで読みにくさや違和感、素人感が出ちゃいます。まずは漫画の作り手としての意識を作るためにフキダシに気を配ってみましょう!
1/2
マンガ作ってて、生成イラストではコマに足りてないから画像そのものを伸ばして比率変えちゃったりしてませんか?
それはマジでご法度です!!!!
やったら雑な人だと思われて読まれなくなっちゃいます(ギャグ表現であえてとかは別)
背景拡張スキル身に付けて臨機応変に対応しましょう!
1/2
正直ぶっちゃける...!
ぼくは今まで満身創痍で1週間ほど1日中AIマンガ短期講座の個別面談をしてきた。その数50件ほど、別件合わせると70件以上。
そこで「講座49,800円です」というと「た、高いですね...」とドン引きされることが結構あった。… https://t.co/o3If1UOUQX
宣言通り、アイコンを自分の漫画のキャラクターに変更してみました!
しっくりくるまでコロコロ変えるかもしれません。
約2年共にしたLLACアイコンを変えてしまったので、長い付き合いのフォロワーさんは違和感あるかもしれませんが、どうぞよろしく!
#今日の一枚 39日目
流石に使ってない人はいないと思うけど...
もし使ってなかったら相当便利だから早速使ってみて!
クリスタのオートアクションでめんどくさい工程を登録してワンクリックで発動🔥
1/4
オブジェクト分けるのだって「GPTで簡単にできちゃうじゃん!」っていうのはわかる。
けどそれってGPTの絵柄ででしょ?もうみんなあの絵柄見飽き出してる。
だからこそ、本気でAIマンガに取り組むなら適切なオリジナリティを持たせるために、自分の手であれやこれややってみるの大事。