#アイの歌声を聴かせて の元ネタの一つの #楳図かずお先生 の #わたしは真悟 とを並べて見ると同じAIの天地創造な物語だけど、#吉浦康裕 監督の個性とアレンジ方法で表面上異質に近い作品に仕上がると思うと、題材を元に如何にそれを作り手のセンスと創造力によるのかが大きいと実感。>RT
今多分SNS口コミでやつろているのが、#アイの歌声を聴かせて だよなあ。オリジナル作品故になかなか苦戦しているけど、いや苦戦しているからこそファイトを燃やせるし、 #アイうた バカにもなれるけどなあ…>RT
#ゴルゴ13 ってドローンとかロボット兵とか最新AIと常に戦い続けて来た漢なんだよなあ。#アイうた 推しやる身でこういうのも好きというのも皮肉なんだけど、それも自分の一面。 https://t.co/aYe25rrFQg
まだまだ鬱ポンコツだから、正直実況呟きみても、かつてのキレがないのが、よくわかるし、また本作が如何に多くの人に届いていないかはトレンドにも上がってない事からも、如何に語り継ぐのが、茨の道だというのが、わかるけど、この作品には語り継ぐ価値がある未来の名作なり。 #アイの歌声を聴かせて
この表アカでは、もう #アイ歌 ハーモナイザーの普及者(ファンになっても信者にはならないのが私の絶対信条)としてバカになるしかないなあ…まだ一部の人しかその作品の価値が気づかない中を訴えるのだから、そりゃバカにならないとやってられない。今はそれでいいと思い定めるしかない。
#無関係な2枚の画像にストーリー性を出す
果たして本当に落ち目になった時人はどれほどついていくやら…
#クリープを入れないコーヒーなんて・・・みたいな事を言って下さい
饒舌なゴルゴなんて
見てきた視聴者からしたら、夏の甲子園終戦の黙祷とか、感慨深いけど、劇中はそういう戦争とか直接関係ないひなたちゃん世代に移りつつあるし、そういう風化の残酷さも描いているけど、「はだしのゲン」な戦後しか認めない貴方には他の価値観のドラマなんかお気に召さないのでしょうね。#何かを見た
大月錠一郎「るいは10歳のお母さん、僕は10歳のお父さん。一緒に大きくなればいい」ジョーのモデル庵野秀明説確定!#カムカム https://t.co/0kj0feeFdA