「反戦平和」を願っていた近藤喜文さんが23年前・1995年2月頃に描いた作品。
阪神・淡路大震災直後、清太と節子の怒りの表情が胸に迫ります。
『ふとふり返ると 近藤喜文画文集』に収録。
https://t.co/gHG4A13CTL
📢チケット好評発売中‼️当日券はありません‼️
「#大塚康生 #道楽もの交遊記」出版記念
『#ルパン三世 PART1』第5話+第7話上映&トークショー
✳️11月23日(土)17時〜 #秋葉原UDXシアター
➡️https://t.co/dZtltXftMR
#宮崎駿 監督の作品に頻繁に登場するO氏②😄。… https://t.co/3Im6zJkIKR
このシーンの原画は #才田俊次 さん。墓石が動くアイデアも。『#セロ弾きのゴーシュ』制作途上の参加であり、#高畑勲 監督とのコンビネーションが最高潮だった頃。ラストで原作通り小鉄が巨大化しますが、激烈な決闘の痛みが観客に伝われば違和感は消失し、むしろ説得力を持つという設計だったと推測。
この2話では、祖父アルセーヌ・ルパン一世と父ルパン二世との複雑な関係が描かれていますが、これまでアニメーション作品としては採り上げられていませんでした。1960年代末という設定も、懐古趣味などでなく原作初出とメインテーマ『AFRO LUPIN'68』に架けて、原点回帰の意味があったのでは。
📢チケット好評発売中‼️当日券はありません‼️
「#大塚康生 #道楽もの交遊記」出版記念
『#ルパン三世 PART1』第5話+第7話上映&トークショー
✳️11月23日(土)17時〜 #秋葉原UDXシアター
➡️https://t.co/dZtltXftMR
#宮崎駿 監督の作品に頻繁に登場するO氏😄。… https://t.co/cMWIBbhL3o
『#日本のアニメーションを築いた人々 新版』
https://t.co/uS5ugAdolR
増刷に感謝を込め初版(2004年)裏話を。
表紙画は #大塚康生 さんに描き下ろしをお願いして、2003年12月に画像のラフを頂いておりましたが、諸般の事情で不採用。後年転用となったので今回も再提案出来ず。ようやく初公開です。