個人的にセラムンSが一番熱い時期!
近年は熱く語る事が少なくなったが・・
やっぱり面白い!
https://t.co/1oKi9OCae0
うさぎちゃんお誕生日おめでとー!
おいちゃんは今懐古モードに入ってるので先日発掘した同人誌でしみじみ懐かしんでお祝いです(´ω`)
「うさたん」
発行日1997年6月30日
発行 あきたにまさみ文庫
#セーラームーン生誕祭
セーラープレス vol.6
1995年(平成7年)1月発行 10ページ
・よくある出来事
・ついに見つけたPC版ポスター
・バンプレポスター
・東映戦線異状あり!
・今月の下道(外道)たち
他
よくある日常の風景を描写。
お気づきだろうか・・?
実はこの本、月刊誌なのである。
長年ずっと探してたモノを入手致しました!
「恐竜・怪鳥の伝説」の漫画版!
漫画と言っても単行本化はされてなく、
1977年の月間少年チャンピオンに
読み切りで載ってた漫画です。
いやもうこれが読みたくて読みたくて…
(裏写り激しいですが)超嬉しいです!
発掘された同人誌ひとり祭りもそろそろ終わりに。終盤はセラムンネタばかり描いてる。よいよ時代はセーラームーン一色に。本人すら忘れてた事がしっかり記録されてる。
あの時君は若かった
YouTubeのセラムンSもよいよ終わり。
綺麗でかわいい感想はよそ様に御任せして当時の感想を載せときます。(読めたもんじゃないですが)記憶にないけどプルートの事は「プーちゃん」と呼んでたらしい。
7話のラストとかもうこんな感じでした。私はプロじゃないから語る時は語りまくりますが。よかですよゾンビランドサガ
セーラープレス vol.5
1994年(平成6年)12月発行 10ページ
・セーラー戦士史上最大のクリスマスパーティ
他
セラムン史上最大のイベントを6pで特集、客層が現在とは違って大きなお友達(男性)がメイン、次に親子、女子と記録してある。内容はその名に恥じぬ大イベントでした
(2/3 3/3)
録画機器がビデオデッキだった頃、
日本中で『セーラームーン』という怪しいアニメが流行っていた。それにハマった者は恐ろしい行動力を見せたという…
ゾンビランドサガ二週続けての神回!脚本と演出が最高で何回見ても笑いと感動で号泣する8話。新曲に込められた想いと願い、親子愛、絆、別れ、救い。ツッコミどころと細かい情報量、見所が多すぎる。それが心地よいのでほんと何度でも見てしまう(そして笑って泣く)
どういう訳か #ガンダムSEED がトレンドに。
こんな機会でもないと載せられない
昔描いたデスティニー漫画などを
「がんばれカガリさん!」