「車田正美先生の超自伝『藍の時代』を本当の話だと勘違いしてる人がいる。しかも割と大勢」ってのがもうエンターテインメント過ぎる。これもう嘘八百を信じ込ませるエネルギーを込めた車田先生の創作神輪もとい創作神話でしょ。 
   今週のチェンソーマン、トロッコ問題ブッ壊しが注目されてますけど、個人的にはこのめちゃくちゃアサの理解が深いヨルさんがクールでイイですね。脳共有してるだけのことはある。惜しむらくは、それを突きつけられたアサのこの後の行動が想像できてないこと。やっぱ戦争の悪魔ポンコツだわ。 
   これはもう密漁海岸を実写化しろという天啓かもわからんね
アワビやサザエなどを密漁でレジャー客など14人摘発 舞鶴海上保安部 約500個捕っていたケースも(読売テレビ)
#Yahooニュース
https://t.co/vbBmjNfG7m 
   ぶっちゃけこの"瞳"で戦力外、週刊でこんな大勢のキャラクター作画しつつ、実力差のある大魔王相手にきっちり見せ場を作りながら、命を落とすことなく、かつキャラクターとしての魅力を削ぎ落とすこともなく、万人が納得する展開で退場させていくのが難しいから、やむなく雑な退場させたんだろうな… 
   ダイ大で数少ない残念なシーンがラーハルトの「もはや目が見えん」だなあ。ここまで迫真で語っておいて、目に血が入っただけだから拭えば復活とか…
この時点では作者は本当に失明させたかったんじゃねえの。バトルものの失明とか強者の覚醒フラグじゃん。