大概の新撰組創作ものでは悪人とされる芹沢鴨を、問題あるとはいえ根っこは良い人として描いた『風光る』
穏やかな顔で眠ったまま静かにこの世を去る芹沢さんの最後は切ない
「車田正美先生の超自伝『藍の時代』を本当の話だと勘違いしてる人がいる。しかも割と大勢」ってのがもうエンターテインメント過ぎる。これもう嘘八百を信じ込ませるエネルギーを込めた車田先生の創作神輪もとい創作神話でしょ。
ファフナーBTL、パイロットの除隊後の生活についてフォーカスしてるロボットアニメは珍しいと感じる。死と隣り合わせの生活を忘れて平和に生きることの何と難しいことか。ロボットアニメはどうしてもヒロイックな部分を内包してるし、老兵ってカッコいい(直球)じゃん
久々に知人の息子さん(高1)と会って話して、ゲームの話題にもなったんですけど、友人に誘われたらやるくらいでほぼやってないらしく、そんなことより運動する方が楽しいという体育会系陽キャに育ってました。ゲームは時間を無駄にしてる感じがするとか。やめてくれカカシ、そいつはオレに効く。