大太刀使いの真柄十郎左門直隆の4男・真柄新左衛門は、筑後(福岡県)の立花宗茂の御用紙漉となりました。
宗茂を慕って肥後(熊本県)に流れ、そのかたわら、加藤清正の御用紙漉もつとめました。
その後、宗茂が再び筑後の柳川城主になると、新左衛門も宗茂を追って筑後に戻ります。
仲良し。 
   千代鶴国安の漫画を「コミック乱ツインズ 戦国武将列伝」 2014年 10月号に描かせて頂いたのですが、それも並べられています。
漫画を描いた時には大きさを知らなかったのですが、実物は掌にちょこんと乗る、かわいいサイズですね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00N2QMQFQ/aquavit-22/ref=nosim/ …
   権六とお静がなぜ鳥と蛇の姿なのかというと…お静は丸岡城の伝説通り(人柱になったお静が蛇になる)で、権六=柴田勝家の辞世の句に鳥…ほととぎすが登場するからです。関連する妻であるお市の方と、家臣の中村文荷斎の辞世の句にもほととぎすが登場します。
   『ふくい*椿ファイル*』4話<丸岡城編>のネット公開が始まりました。
日本最古の木造天守閣である丸岡城にまつわるお話です。
ふくい椿ファイル | 4話 丸岡城(まるおかじょう)●坂井市● 
教育に新聞を 福井NIE新聞 
http://nie.fukuishimbun.co.jp/tsubaki/detail.php?id=4 …
TOPページはこちら
http://nie.fukuishimbun.co.jp/tsubaki/index.php …
   『しきぶだより』3回目  大河ドラマでも、紫式部が越前和紙を漉くシーンが登場するそうです。
(出演者のトークショーより) 楽しみですね🌸 
   福井国体でこどもタイムズが休刊になるため、次の『ふくい*椿ファイル*』の掲載は10月21日と間があきます。
それまでバックナンバーをご覧下さい。
※<眼鏡編>の公開が始まりました~!
ご感想やご要望もこちらからお寄せ下さい♪
ふくい*椿ファイル*
http://nie.fukuishimbun.co.jp/tsubaki/index.php …
   福井NIE新聞では、『ふくい*椿ファイル*』のこれまでのお話がネット公開されています。
作品のご感想や単行本のご要望、企画のお問い合わせ等ございましたら、↓こちらのアドレスにお寄せください。
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
ふくい*椿ファイル* | 福井NIE新聞
https://t.co/FN3v6LMf9M 
   12月17日の福井新聞に、特別編『越前朝倉5代』5回目が掲載されました。
5代朝倉義景、最終回⚔
朝倉氏の嫡流が途絶え、現代の一乗谷朝倉氏遺跡博物館までを描いています。
他お知らせはリプ欄に続きます。
#福井県 #一乗谷朝倉氏遺跡博物館 
   『どうする家康』が姉川の合戦だったそうですが(まだ観ていません)、青空文庫で菊池 寛先生の『姉川の合戦』が公開されているので、ご興味にある方は是非。
https://t.co/av0eg6nAQ9
拙作『ふくい*椿ファイル*』では、菊池寛 版も参考にさせて頂きました。