そばの里がある所が「真柄町」で、少し東に進むと真柄十郎左衛門直隆の屋敷があった「上真柄町」。
そばの里周辺はそば畑と田畑が広がっていて、昔からあんまり変わっていないのかな~と思っていましたが、漫画でも写真を使った場所が一部、いつの間にか住宅地用に埋め立てられていました…あらら。
福井NIE新聞では『ふくい*椿ファイル*』1~6話がネット公開されています。
こちらのアドレスで作品のご感想などお寄せ頂けますので、どうぞよろしくお願い致します。
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
ふくい*椿ファイル* | 教育に新聞を 福井NIE新聞
http://nie.fukuishimbun.co.jp/tsubaki/index.php …
宗滴、渾身のじじいギャグ。
こども新聞でギリギリのラインかな…?ダメかな…?
と思っていたのですが、ネーム通りました。
福井新聞さま、ありがとうございます。
この部分などは創作ですが、
「100歳になっても~」「ふつうの老人は~」は、実際に残っている宗滴の言葉を引用しています。
作品のご感想、連載続行や単行本のご要望、企画のお問い合わせ等ございましたら、↓こちらのアドレスにお寄せください。
みなさんの声が福井新聞に届きます。
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
『光る君へ』総集編では、越前編はすっぱり切られたそうですが、それでも大勢の人の「紫式部」「越前」のイメージはポジティブなものになったのではないでしょうか。
ありがとうNHK、制作に関わった皆様。
私もがんばらせて頂きましたよー!😂
印刷に至るまでの間に、文字のミスがあったようです。
あなたのネームは合っていたのですが…とお詫びを頂きました。
正解の画像を貼らせて頂きます。
(人がやることなので、ミスは致し方なし。
私もミスだらけ…🤪)
女児向け書籍『オール☆マンガ すぐそばにある! こわ~い話』に15P掲載されています。実際は赤と青の二色印刷です。。
お見かけの際にはどうぞよろしくお願い致します+。☆.:゚+。☆
https://www.amazon.co.jp/dp/4816359397/ref=cm_sw_r_tw_dp_CC2hwb1VDZ08H …
隆基は9~12歳ですでに戦場に出ていた資料があり、初陣はかなり早いと思われます。
資料を信じるなら、隆基すごい。
父の十郎左衛門直隆がクローズアップされることと、叔父の直澄と混同されることが多いので、ちょっと不憫。
ちなみにネームではこういう風に描いています。