福井NIE新聞では『ふくい*椿ファイル*』1~4話がネット公開されいます。
こちらからも作品のご感想などお寄せ頂けますので、どうぞよろしくお願い致します。
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
ふくい*椿ファイル* | 教育に新聞を 福井NIE新聞 http://nie.fukuishimbun.co.jp/tsubaki/index.php …
福井NIE新聞では『ふくい*椿ファイル*』1~6話がネット公開されています。
こちらのアドレスで作品のご感想などお寄せ頂けますので、どうぞよろしくお願い致します。
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
ふくい*椿ファイル* | 教育に新聞を 福井NIE新聞
http://nie.fukuishimbun.co.jp/tsubaki/index.php …
歴史物なのでネタかぶりはあってもおかしくないのですが、同じ担当で時期が同じというのはまずい。
早い者勝ち…ということで没になりました。
それが丸岡城の人柱・お静のお話。
その後『ふくい*椿ファイル*』で改めて描いたのですが、その時の没ネームを供養にお披露目致します。
『霞ヶ城』①
作品のご感想、連載続行や単行本のご要望、企画のお問い合わせ等ございましたら、↓こちらのアドレスにお寄せください。
みなさんの声が福井新聞に届きます。
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
話は越前打刃物に戻ります。
江戸時代になると越前打刃物は福井藩の保護を受け、また、漆かき職人によって「越前鎌」が全国に広がりました。
大正時代にはベルハンマーが導入され、生産量が激増。
その後高度成長期になると、越前打刃物にとっては厳しい時代がやってきます。
聖徳太子が生まれてから100年くらい後の時代となります。
若狭の海の美しさを表現したくて、これまでCMYKでデータ作成・納品していたのを、RGBにしてみました。
写真やスキャンではなかなか色が拾えませんが、きれいに印刷して頂きました。
現代の新聞のカラー印刷技術すごい✨
作品のご感想、連載続行のご要望、企画のお問い合わせ等ございましたら、↓こちらのアドレスにお寄せください。
みなさんの声が福井新聞に届きます。
tsubaki@fukuishimbun.co.jp
その編集さんとご一緒させて頂いたビジネスコミック、広告マンガの見本です。
(モノクロ、カラー、4コマ、1ページ)
マンガでやさしくわかる総務の仕事(モノクロ100P+表紙)
https://t.co/YIhKXA3T0X