ルフィも、明白に人民解放を叫ぶようになった。
ただ、レーニン先輩などとの違いは、解放後支配するのではなく、より民主的・国民の大半が望む政体を尊重する事に有る。
アラバスタやドレスローザ、ワノ国は、基本的に国民が認める君主を、違法な手段で蹴落とした反民主的な敵との戦い。
なんか、敵認定してる相手の忖度、別に嫌いでもない相手に怒れと哀願するとは…活動家としても腑抜け。
社会の底辺が改革を目指す話。
フィクションでも、人気が出る作品と出ない作品がある。
フィクションとリアルを敢えてごっちゃに語ると、
リベラルやフェミニズム、環境問題で喚いてる人の主張は、
売れない漫画の主人公か、売れてる漫画の悪役に近い
ビジョンが曖昧で、面倒なシステム造りは他人任せ
既得権益を無能に・醜く描いて、主人公に批判させるというのも、2000年代には流行ったが、
最近は下火というか、ジャンプだと打ち切り。
アニメや漫画では、少年が権力者に立ち向かうシーンは有る。
同じ土俵で考えた場合、
漫画のヒーローと、リアルで騒いでる・喚いてる連中との違いは、
ヒーローはあくまで弱者の味方であって、権力者叩きは目的ではない事と、
喚いているだけでなく、具体的な行動を起こす事。
エネルギー分野の科学技術が日進月歩する中、
喚いてるだけの人間は40年以上進歩してないのでは。
今の漫画・アニメは、
言うべき時にバシッと言える女の子は人気だよ。
ただし、サヨクが持ち上げるような、感情論で大人や既得権益を叩くだけのキャラクターはウケないけど。
#wj43 #ブラッククローバー
青の野薔薇団で、やはりエンジェルさんって特異なポジションではないか。
でも上級魔法騎士だし、仕事はデキる。