教育で個性個性と言っても、社会に出て求められるのは常識だ。
ドレスコード守るとかね。
ファッション業界に行くにも、必要なのは専門的な勉強であって、素人が思い付く変な格好する事じゃない。
義務教育では個性より常識を優先すべきだと思う。
ゼンカイジャーで有った「あっと驚くため五郎」って
1991年の漫画で既にレトロネタだったな
「楽な仕事だったら男性がやりたがるハズ」というのも、実際の婚活事情とかともズレてるからなぁ。
フェミ面だけ見るとこうなるって例か。
ポリコレアフロの
#ツイフェミ が「フェミニストが検閲してあげないと子どものジェンダー認識が〜女子の主体性が〜」とか妄想してるよりは、
実際の子ども達の方がリアルとフィクション分ける位には頭良いし主体性もある
むしろツイフェミがアニメや絵本にケチつけたらポリコレアフロ貼れば良くね?
7月目標は高齢者
契約と現物の到着は別
ナイフさんって、一億回分が纏まって来ると思ってた? https://t.co/jGZU5Wcl9J