もう一つのアニメ・漫画ファンが有利な点 洋画が苦手な人はその事に多少の劣等感を抱いているが映画ファンはアニメが見れないことに劣等感を抱かない(抱きづらい)そこが有利!
明日は国体の1回目の選考会です どうなるかわかりませんが頑張ってきます! 最近はだいぶ影をひそめた早気の話載せときますね〜^^
「洋画アレルギー」の漫画家志望 しかし洋画は漫画を描く上でモチーフとしてとても優秀 観れた方が間違いなく有利なのでぜひ克服しよう その方法はあります
洋画やアニメファン同士でも世代が違うとどうしてもこういう問題が起こってしまいます 上の世代は作品勧めるのは結構ですが「君が大好きなその作品は〇〇の劣化コピーなんだ!認めろ!」ってのは絶対言っちゃダメです
「センスの古さ」や「自分世代の劣化コピー漫画」などを創作してしまう元凶である 「世代の壁」
様々な仕事や趣味などで発生するが作家業ではこの壁が死活問題になる
壁は無意識に築かれるので日頃から作らない・乗り越える事が大切です
漫画は作者のオリジナルネタの他に他所からのアレンジネタ・合体ネタなど様々な要素で1つの作品として完成してます。これに例外はありません 何故なら読者もそうでなければ読めないからです。つまりどんな作品も「パクリ」というレッテル貼りが可能だという事です
漫画家志望さんへ 苦手な作品・避けてきた作品を観よう 創作のヒントはそこに隠れています
漫画家はパン屋さん 美味しいパンを作るためどれだけ工夫できるかが勝負
オリジナル連載を打ち切られた中堅漫画家さん オリジナル漫画を諦めるのはまだはやいです 今度のGWぜひコミティア来てみてください→https://t.co/9ZS918v4Py
漫画家志望さんへ 漫画アシスタントには仕事の難易度ランクがあります 簡単なものを手早く済ませられるようになればさらに難しい作業をまわしてもらえます
洋画アレルギーの6つの原因
・顔と名前が覚えられない
・話についていけない
・字幕が苦手
・Hシーンが苦手
・長い
・「絵」じゃないから
これらが主な原因です 治す方法ももちろんあります
洋画アレルギーの6つの原因
1 顔と名前が覚えられない
2 話についていけない
3 字幕が苦手
4 Hシーンが苦手
5 長い
6「絵」じゃないから
これらを改善する方法です
洋画が観たいけど観れない人はぜひ参考にどうぞ