海外の犬猫は野性でなくっても狂犬病を持ってる場合があるみたい。日本感覚では海外は危険ですね。海外で自転車旅行をする方はどうか気をつけてください
無人島の砂浜で手に入るもので水を手にいれる方法 覚えておくと便利です^^ 明日のコミティアでは無人島本の新刊出します!今回はヘビ退治です
この間アシ問題で話題になってた
初心者「お金はいらないのでアシスタントさせてください」
漫画家「ダメ」
って話ですがウチの採用基準を載せておきます(アナログです)
E〜Cの作業を「自分なりにある程度できる人」です それができる「アシ未経験者」がいわゆる一般的な「初心者歓迎」です
漫画原稿には「速く描ける原稿」と「時間のかかる」原稿があります 簡単に説明すると……
・人物の多さ
・全身の多さ
・小道具の多さ
・背景の大きさ
に大体比例します 3枚の比較画像をご覧ください
「成功」と「失敗」を白か黒かで考えるのは間違い。正しくは「グラデーション」であるというお話
そろそろ漫画家も自分のコミックスの「売れ残り」と向き合わなきゃならない時代が来たんじゃないかなと思う。同人誌の世界では「売れなきゃ在庫」だけど商業は相変わらず作家サイドは刷った分の印税がもらえる「刷ったもん勝ち」の前時代。とっくに限界が来てる
ファンの方からリクエストがありましたので掲載しておきます この集中線が小山くんが描いた部分です 先っぽの抜き線や線を描き足しして多少整えましたがすごい飲み込みの速さでとってもびっくりしました^^初心者は初めはインクつけペンで定規使ってまっすぐな線をひくのも無理なんです^^;
何がすごいって集中線の「音」が良くって、初心者や描ける人でもアシ初挑戦の人って他人様の原稿に線を入れるのにとても緊張してしまって手汗で原稿を汚しちゃったりガチガチに力入っちゃったりするものなんですがそれが無く力の抜けた綺麗な音を出してた事です 肝がすわってすごいなあと感心しました
この間出版社さんが漫画家の部数を公表しちゃった件 色々思うけど売れない中堅作家は肩身のせまい思いをするのはしょうがない……最低でも「次回作を作らせてもらえる程度」には売れないと。あと同人活動とネット活用も大切だと思う。