【歴代最凶の道路のながらアイテム】(2/2)
古くはウォークマンの時代から注意喚起されており事故も結構ありました。
しかしスマホのながら歩きは歴代最恐のヤバさだと思いますので気をつけましょう
創作者は間違っても「自分の好きなことを犠牲にして読者に媚びてはいけない」(1/2)
創作者は間違っても「自分の好きなことを犠牲にして読者に媚びてはいけない」(2/2)
媚びるのではなく、自分の「好き」を100%読者に伝える工夫を凝らし続けることこそ重要!
【〝画力“を上げるよりも〝工夫“を加えるのが創作では近道】(1/2)
【〝画力“を上げるよりも〝工夫“を加えるのが創作では近道】(2/2)
自分の周りでも工夫ができた人から先に進んで行っています。自分の現在の作品にどう工夫を加えればより良くなるかを考えるのが大事です
【作家志望者は自分よりちょっと上にいる作家志望者を研究するのが近道です】(1/2)
結構やってない志望者さんが多いのでぜひやってください
【作家志望者は自分よりちょっと上にいる作家志望者を研究するのが近道です】(2/2)
出来が良くっても方向の違う漫画を受け付けない編集さんは一定数います。
【持ち込みの真髄は〝縛りプレイ“】(1/2)
自分は好きだけど他人には伝わらない、評価されない部分をどんどん切っていく作業が大事です
【持ち込みの真髄は〝縛りプレイ“】(2/2)
〝他人にウケが良い上に自分も描くのが好きな部分“をより多く見つけ出すのが重要です
そのために描きまくるのです
【頑張って描く は間違い】(1/3)
苦しいのは「そんなに好きじゃなかった」 「もっと頑張らなければならない」 という思考は赤信号
創作は頑張れば完成する、面白くなるって性質の物では無い
【頑張って描く は間違い】(2/3)
そもそも創作中の「好き」「楽しい」と感じるのはどういう状態なのか
【頑張って描く は間違い】(3/3)
創作は何が起ころうとも「好き」という気持ちを失ってはいけない