【やばい編集さんを5段階で定義した漫画】(2/4)
定義1
ともかく流行り物を描かせようとする
【持ち込みの真髄は〝縛りプレイ“】(2/2)
〝他人にウケが良い上に自分も描くのが好きな部分“をより多く見つけ出すのが重要です
そのために描きまくるのです
同人誌の値段設定の高い・安いって話 売る側には「在庫」のリスクもあるのです 在庫はとても勉強になりますが資金的には打撃を受けます
「洋画アレルギー」の漫画家志望 しかし洋画は漫画を描く上でモチーフとしてとても優秀 観れた方が間違いなく有利なのでぜひ克服しよう その方法はあります
学生時代青森の恐山で自転車がぶっ壊れた時の話 実体験自転車旅漫画です
【環境は大事って話】(2/2)
・監視役を作る(場所を縛る、図書館・塾など
・目覚まし役を作る(時間の約束をする
ゆるめに他人に強制される状況を作るのが大事です。なまけない程度でかつ息苦しくないような状況だと長続きできます。
トーン貼りに悩む漫画家志望者さん必見です!
たった3種類のトーンとベタで建物をここまで「っぽく」仕上げられます
デジタルの人も参考にできると思います
是非参考にどうぞ!