【漫画が浮かばずに悩んでる人へ】(1/2)
あるものを下敷きにすると「上手く、面白い」漫画にできます。その「あるもの」とは?
#作家志望
自転車の峠越えや登山などで陥る危険な心理
視野狭窄や正常性バイアスは遭難の原因になります
ぜひ気をつけて計画的な冒険を!
【迷子の時に人はなぜ「隠れてしまう」事があるのか?】(2/3)
理由
恥ずかしい・焦り・ばつの悪さなどで悪いことをしていると錯覚し、見つけてほしさよりも迷子になった罪悪感が勝ってしまい、どうしても一人で解決しようと頑なになってしまうから
一種のパニック状態です
解決方法は次で
簡単なパワーワードの作り方
・誰でも知ってる事を探す
・それを明らかな間違いに変換する
・刺激的な言葉に変換する
・答えはある程度納得できるものを考える
注意点 日常会話で使うと嫌われます
初心者作家志望ちゃんの叫び(2/2)
寝て起きたら神絵師になってたい
【なまけ病の性質と克服方法】(1/3)
漫画の赤本シリーズではなまけ病克服を目指しております
漫画家志望者へ 漫画を描く時にこのようなものを参考にしてしまってませんか?
・自分が大好きな作家の作品
・続編、リメイク、長期連載作品
・自分の好きなジャンルの作品
これらはすでに自分に多大な影響を与えているのでこれ以上参考にしてはいけません 参考にすべきは…
絶対やってはいけない「努力のみ進行」(2/2)「好き」は創作の全ての源泉 不在にしては絶対いけない