漫画家志望者の洋画アレルギーとアニメアレルギー どっちが有利か?
漫画を描く上で過去の名作映画や海外映画がとっても参考になる…でも漫画・アニメしか見れず洋画に対して拒否反応・アレルギーがあるなど 洋画が苦手という漫画家志望さんへ…安心してくださいって漫画
漫画家志望さんへ 漫画の投稿作を作るときに以下の作品を参考にしていませんか?
・好きな作家の長期連載
・続編やリメイク
・自分の好きなジャンル
これらを参考にするとほとんど上手くいきません
あくまで自分の観た事ないジャンルや作品を参考にしましょう
竹書房さんが冬コミで出した同人誌・放課後momo「今だから言える竹書房の話」ってテーマで漫画描かせてもらいました^^せっかくなので投稿します 他にもたくさんの漫画家さんが参加した同人誌です!
漫画家志望さんへ
持ち込み・投稿時代は「悩み」が絶えず、その悩みで身動きが取れなくなり漫画が描けなくなることも多いです。大事なことは「悩まない」ことでなく悩みを「整頓」することです ぜひ試してください
【創作を他人に評価してもらうためには「好きを絞る事」が大切】(1/2)
#漫画の赤本
【令和のヤバい事件と事故2選】(2/3)
事件…闇バイト関連
事故…ながらスマホ関連
原因と対策は次で
#生還図鑑
漫画家志望さんへ プロ漫画家でいつづけるには大きく3つの力が必要です 1つは当然、人に受け入れらる漫画を描ける力 その他2つは意外と知られていません
自分の「苦手」や「弱点」は創作においては宝になるという話
苦手が多い人ほど有利です
《川の水を飲む方法》
これからキャンプの季節ですが川の水を直に飲むのは危険です。キャンプでは基本水は自分で持っていくか水道水を使いましょう。どうしても使う場合最低このくらいはやらないとお腹を壊しますのでぜひ参考に