学校の授業中にできる漫画の背景練習法
定規で狙った線を描くのは慣れるまで結構苦労する
これを日常の授業で行うと定規を使った作画に慣れる事ができ建物を描くのが楽になります ぜひお試しあれ〜
(再掲載)
【創作活動を続ける奥義】(3/3)
自分でコントロールできる→自信を持つ・行動する
できない→面白い・売れる(他者の評価)
人生で重要なことは「自分の意志でコントロール出来る事」をより多く考える事です!
他者の評価はたまに振り返るくらいでいいのです
父の日なのでおとんの思い出(2/3)
父の日は存在感が薄いですが6月の第三日曜日が父の日だそうです
#父の日
【なぜ「好きなことを仕事にするのはしんどい」と言われているのか?その真実と対策】(3/3)
しんどくなって一人前!ここからの進み方にはコツがある それを漫画の赤本は記しています
#漫画の赤本
【信号待ちでやってはいけない事】(2/2)
やってはいけない
・ながらスマホ
・ながらスマホ中の人へのイタズラ
どちらも危険ですのでやめましょう
パクリをモチーフへ昇華させる方法
・近所から持ってくるのは避ける
・遠くのものの王道をマネる
・画力を高める
・作品を観まくる
・実体験を参考にする
……などです 漫画家志望さんは是非参考にどうぞ
さまざまな事情で車に閉じ込められてしまった時の脱出方法を近日投稿します!しばしお待ちください!
#生還図鑑