高校時代の自転車の旅で青森恐山で起こったホントに怖いお話 自転車乗りの人はこの恐怖がわかるはず^^;
何事もグラデーションで考えることが大事 仕事も勉強も人間関係も、というお話
何かに挑戦するときは「成功」か「失敗」の二択(二元論)で考えるとほぼ上手くいかない。
やってはならないネームの5つの失敗 その2(補足説明)
この5つを積み重ねてしまうと「絵が上手い漫画」が「絵が下手くそ」な漫画に負けます
漫画は作者のオリジナルネタの他に他所からのアレンジネタ・合体ネタなど様々な要素で1つの作品として完成してます。これに例外はありません 何故なら読者もそうでなければ読めないからです。つまりどんな作品も「パクリ」というレッテル貼りが可能だという事です
放置されるアシ現場の給料はいくら?(2/2)
A.催促しないと0円の場合もある…最悪の場所です
【二元論は便利だが戦略までにとどめ〇〇にはしてはいけないと言う話】(2/2)
思考の戦略としては便利で色々攻略できるので上手く使おう
玄関扉に絵を描いちゃうようなウチのおとん。 そのおとんから授かった絵の究極奥義の話(2/3)
クラスで結構いじられたし、お前はヘタクソだと言われたけど不思議と嫌じゃなかった
#父の日