【底なし沼・ぬかるんだ地面からの脱出方法】(5/5)
最後にわかりやすく図解したもののせときます
ぜひご覧ください。
初めから答えが出せた人はすごいです😀
【頑張って描く は間違い】(1/3)
苦しいのは「そんなに好きじゃなかった」 「もっと頑張らなければならない」 という思考は赤信号
創作は頑張れば完成する、面白くなるって性質の物では無い
漫画家は好きなことだけやってても絶対うまく行かない。でも嫌な事って出来ない。どんだけできないって学校の勉強より出来ない。自分が無関心でつまらないと思う作品を観る事、描きたくない背景や絵を描く事ほど不愉快な事はないから。そこがやれるかどうかがプロになれるかの鍵です
【平成初期時代の耳鼻科の話】(2/3)
耳鼻科でツラかったこと3つ
ネットなどで自分への応援コメントを発見した時やファンレターをもらった時の漫画家の反応 だいたいみんなこうだと思う
なぜ同じ雑誌の人気漫画に似た漫画を持ち込んではいけないのか? そもそも「漫画の持ち込み」とは何なのか?
【海のヤバい「離岸流」性質と回避方法】(2/3)
性質…沖に向かう流れ。その流れにはなんぴとも逆らえない 突発的に発生する事もある悪魔
回避方法…冷静になり横に逃げる
#生還図鑑
プロ漫画家になった後もお金のやりくりが大変です 漫画の専門学校でもし個人事業主のための税金や確定申告の方法の授業があったら絶対に聞き逃してはいけません 死にます
漫画家志望者の分類 リア充非オタク型と非リア充オタク型について… たまに『この人なんで漫画描こうなんて思ったんだろ』ってくらい漫画を読む事に縁の無い人っている(描く漫画は立派)あれはいまだに不思議