先日初めて名画座という所に行ったけれど、オーケンのエッセイや小説に出てくる、こんな感じのところを僕はイメージしていたんだけど、建物は綺麗だし、客はおれともう1人以外全員カップルだったし、泡吹いて倒れそうになったね
Twitterあるある:こういうやつを見て「ドラえもんはAmazonの登場を予言していた!」と元気よく騒ぐ恥知らずが現れる
小学生の頃地元の図書館に入り浸り、闇雲に「江口寿史の爆発ディナーショー」とか読んでいたけれど、思えばあの辺りで僕の人格が決定されたような気がする
10年前、ちょっと学校サボったくらいで「ヒッキー生活」、バイト辞めたくらいで「ニート突入」と騒いでいた、将来の安泰がバッチリ保証されているアタマの良い大学生がこのAAをmixiに貼っていた印象が強いので、頼むからあいつら御茶漬海苔の漫画みたいな死に方してくれというのが正直なところですね
古(いにしえ)のキモ・オタクなので、昼過ぎに目が覚め、フルグラをどんぶりで食べながら昨夜録画しておいたタモリ倶楽部を見ているうちに、このアスキーアートが脳裏を過ぎった
ちなみに「精霊よびだしうでわ」はてんとう虫コミックス21巻に収録されていますが、同じ巻に収録されている、Twitterで非常に汎用性の高いこのコマで有名な「いばり屋のび太」も僕としては推したいですね
魔夜峰央原画展に行ってきたが、間一髪で整理券の配布が終わってしまい、トークショーを見られなかったのが本当に悔やまれる。今はラシャーヌの原画が展示されていたけど、来月からは初期の短編怪奇漫画の原画が並ぶそうで、これも見に行きたい