ドーベルマン刑事17巻。
現実のピアノ殺人事件の死刑囚は未だに死刑執行されず、つながれっぱなし。
ゲタバキの感想が的確。
#三つ目がとおる
和登さんの母親?
「千代子」と呼んでいるので、単なる寺の使用人ではないようだが、手伝いに来ているおばなど親戚の可能性もある。
この人物に全然気づいていなかった。
のび太はどちらかと言えばスケールモデラー傾向(本件三共ピーナッツシリーズ的なもの、蒸気機関車など)。
「エスパー魔美」における漫画家・フニャ子フニャ雄先生。
ドラえもん内「ライオン仮面」の作者・フニャコフニャ夫先生とは別人に見えるが、同一人物がメガネを替え、ひげを生やし、名前の表記を変更した可能性もある。
「ライオン仮面」の作者より穏やかな印象。
ドラえもん初期epコンピューターペンシル編。
①しずちゃん父は応接間?で仕事をしている。自分の部屋がないわけで、当時はかなり家が狭かったと思われる。
②「あのバカ」というセリフはあるが、③「ばかにつけるくすり」は改変されている。
ブラック・ジャックはカレー好き。
他にラーメン、すし。
海外での仕事が多いためか。
丼ものなどは選んでいないようだ。
ブラック・ジャック「銃創」編(「カレーライスとコーヒー!」の回)。
経験も技術もほとんどないのに政治家の手術をしたと嘘をつく自称名医。
物腰は上品だが気が弱い。
顔のモデルは #岸信介 だろう。
「偉いから偉い」人物の虚飾をモデル選びでうまく表現。
お話はこの男が勇気を出すところが見所。