昨日の夜テレビをつけると、裁判コメディみたいなのやってました。
森香澄さんがパンダメイクで出てましたね。
『擬人化ドラマ 被告人パンダ』
2025年3月23日(日) NHK
擬人化した動物が架空の法廷劇を繰り広げるドラマ。
主演のパンダはNHK初出演の森香澄さん。
【ネズミ混入】が結構な長時間トレンド入りしてますね。
すき家が「みそ汁」の具材にネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った、、、とか。
赤いベレー帽を帽子専門店で買いました。
帽子とはあまり縁のない人生でしたが、少し興味が湧いてきました。
僕はハードパーマをあてているので、普通にかぶると、頭髪の耳の周りのあたりが横にハネますね。
それを防ぐためには、耳の周りの髪は全て耳かける。
その上でかぶるといい感じです。
今日は初めてベレー帽を試着してみました。
雑貨屋さんだったので、1つしかなく、イマイチだったので買いませんでしたが、近々、帽子専門店に見に行く予定です。
楽しみですね。
地味な色で濃い色のものが欲しいですね。
日本は握手の習慣がないけど、欧米ではどうだったんでしょうね。
コロナ禍において、握手しなかったのか、それとも握手の前に消毒してたのかな。
握手の後にお互い消毒する方が面白いと思うけどなぁ。
この時期、頭の中で斉藤由貴さんの「卒業」が鳴ってます。
よく替え歌で歌いました。
「制服の〜中の財布〜を〜同級生達に〜せびら〜れ〜」
とかね。
ちなみに僕は卒業式で泣かない人でした。
冷たい人って言われそうですね。
卒業は出会った全てに感謝ですよ。
思い出よりも未来への一歩ですよ。
『チ。ー地球の運動についてー』がトレンド入りしてますね。
最終回だったんですね!
最後はリアルで視聴できました。
天動説と地動説のせめぎ合い面白かったです。
ノバクサンとヨレンタさんのシーンは良かったなあ…。
Grok3に聞いてみました。
「財務省解体デモ」がトレンド入りしてますね。なぜなのか、時系列で説明してください
↓
カフェトークとかストアカで講師やってる人。
頼まれて漫画やイラスト描く人。
パソコンは複数台もってて当たり前ですよ。
いつ壊れるか分かりませんからね。
Apple の PC だと、リアルタイムでファイルが同期されているので、1台壊れてもすぐに作業が再開できますよ。
Grok3に聞いてみました。
「緊急会見」「内閣総辞職」「自民党議員」「石破首相」「ポケットマネー」
「商品券配布」「生活の足し」がトレンド入りしています。すべての言葉を使って、これらがトレンドしている理由を時系列で解説してください。
↓
東京都新宿区高田馬場の路上で、22歳の女性ライバー「最上あい」(本名:佐藤愛理)さんが、42歳高野健一容疑者に配信中にサバイバルナイフで刺されました。
ふわっち配信に関わらなければ、孤独でも事件は起きなかったのかな。
大金を渡す余裕があれば、柴犬でも飼えたと思うけどな…。
Grok3に聞いてみました。
「万里の長城」という言葉がトレンド入りしてますね。「万里の長城」で尻出して撮影、日本人観光客の男女が強制退去処分になったようなことがあったみたいですね。顛末を解説してください。
↓