【人と空間が苦手な人は】
人に+物に慣れよう!
だんだん人の周りの物を増やしていけば慣れてくる!
#下田スケッチ人物本
『描く』って、その中に無数の工程が潜んでていざ描き始めると何からやればいいのか混乱する。そんな時は手順を分けて一つずつ進めて行く。
原理を知ることは、服の資料をたくさん用意しなくても想像で説得力のあるシワが描けることに繋がります。もっともっとシワらしい線が引けるようにするため、本文には「シワっぽく見せるシワの線の法則」も載せています!これは服以外のシワにも応用が効く描き方です。 https://t.co/OkN33X2ZBA
キャラクターの手は「造形」×「仕草」でバリエーションが出せる。男性的な造形の手に、可憐な仕草をかけ算するのも良いし、またその逆も良い。仕草はキャライラストのフェチをプラスする大切な視点! https://t.co/sHBQszeoeS
空間を描く時、見えない後ろ側を想像して前後の空間がちゃんと繋がるよう描くことで精度が保たれる。