周りの大人がマスクを着けていると、子供の発達に影響します。
対策とはメリットデメリットを比較して、メリットが上回る場合のみ採用されるべきです。仮にマスクに効果があっても、常時マスクは弊害が大きすぎ。間違いを認められず、一度始めたことをやめられない大人の犠牲になるのは子供たちです。
「マスク社会が危ない」
周りの大人が皆マスクなのは子供の発達に良くないとずっと発信してきましたが、その現象が脳科学で言語化されていてとても腑に落ちました。
乳幼児期に接する大人がマスクだと、親から表情を学べても、それを他の人にも当てはめて学習する「般化」が妨げられるとのことです。
6ヶ月~4歳以下のワクチン接種が始まりましたね。
うちの市は申請制なので、案内のハガキだけ届きました。接種券一斉送付ではないのは良かったけど、打たせたい親は申請してしまうよね。小さな子に本当に必要かどうか、一度立ち止まって考えて欲しいです。
子供は親を選べません。
マスクを着けることが自分や周りを守ると教えられれば、子供は苦しくても従い続けます。テレビの言うことを盲信しすぎないでください。多数派が絶対正しいわけでもありません。成長期の体から呼吸を奪うことが、子供のためになるはずがないじゃないですか…!
#マスクを外そう
政府は屋外不要と言ったけど、外すことをお願いしてる施設はないし、テレビでマスク着用は悪だとも言ってません。
今までマスクを着けたくない人は強要や差別に苦しめられてきました。立場が逆になることを恐れてるのかもしれませんが、外すことを強要されたりはしないので安心して。
#マスクを外そう