マスク着用を強制するなら、合理性や科学的根拠を示さないといけません。
「ルールだから守れ」というのはただの思考停止。ルールは絶対的ではなく、いつでも見直せるものだから。
実情に合わないルールは変えないといけない。そのためにも「マスク着用は当たり前じゃない」と伝えていきましょう。 
   「飛沫飛散防止のためのマスク」と言われますが、マスクで防げる大きな飛沫は重くてすぐ下に落ちるので何の意味もありません。2019年まで飛沫を飛ばしあって生きてきたけど何も問題なかったでしょ?
今だって飛沫は無害という事実は変わりません。人間側の意識が変わっただけ。
#マスクを外そう 
   「大往生したけりゃ医療とかかわるな」の中村仁一先生、昨年亡くなられてたんですね。ご冥福をお祈りします。
コロナ禍の根底には死の恐怖があるので、死生観について当書を参考に2年前描いた漫画です。死ぬのは普通のことで怖がることはない。人間には穏やかに命を終える仕組みが備わっているから 
   これを読めばマスクを外したくなる✨
マスク論シリーズがお得に手に入る「お試し配布セット」が新しくなりました。通常価格5670円→4000円送料無料とお求めやすくなっています。
マスク社会を終わらせるにはマスクを外す人が増えることが一番の近道。そのためには正しい知識を伝える必要があります。 
   ・ノーマスクへの偏見をなくすこと
・コロナはここまで対策するほど怖い病気じゃないこと
・マスクをつけても感染予防にはならないこと
これらはスポンサーの意向でテレビでは報道されません。だから個人が地道に伝えていくしかないのです。マスク論は自分の知識を強化し、人へどう伝えるかを学べます