#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY10!
2019年作の1/144藤美ゴッグver.1.0
原作に忠実に、脚部付根〜足裏に直結のゴム動力を仕込んだ結果、瞬時に動力がリリースされてしまい、浴槽では30cmしか進みませんでした😅🌊
この結果が、翌年からのver.2.0リベンジに繋がっています!
#プラモ狂四郎
電車移動のときに今年用の構想を進めているのですが、まだ駆動系のレイアウトで難航中… 今年はHGをベースにしようかなぁ。肩も回らないといけないし、ギヤの置き場が悩ましい…
#夏の動力付きプラモ製作会
#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY8(まだ続く😀)
2018年作の1/60義丸ゲルググ。
旧キットをベースにザクR型の脚部エンジンを内蔵して、自分なりのゲルググ像を実現しました。
リゲルグ型のバインダーはプラ板より自作し、二段攻撃がより映えるようにしました。
#プラモ狂四郎
#ツマツク2022途中
1/100ハイザック、ポイントの一つの変形ランドセル。本体を三枚おろしにして可動範囲の仮組みチェック。機首部分の延長ギミックが必要ですが、それ以外は意外とスムースに行けそうです。
「木の巻」伝承者の一人としては、ココは頑張りたい😁